トップQs
タイムライン
チャット
視点

室堂ターミナル

富山県中新川郡立山町にあるバスターミナル。かつてはトロリーバスの駅を兼ねていた。 ウィキペディアから

室堂ターミナルmap
Remove ads

室堂ターミナル(むろどうターミナル)は、富山県中新川郡立山町芦峅寺[3]室堂平にあるバスターミナル。本記事では、無軌条電車(トロリーバス)の鉄道駅として建物に併設されていた室堂駅(むろどうえき)についても説明する。

概要 室堂ターミナル, 情報 ...
Remove ads

利用可能な路線

歴史

Thumb
屋外のバス停車スペース
Remove ads

構造

建物は外壁打放し塗装仕上げの鉄筋コンクリート造りで高さ25m、積雪強度10m、鉄板葺、地下1階地上3階建てである[2]。立山トンネルの入口とほぼ一体化した構造になっている。建築面積は2,118 m2、延床面積は6,236 m2[2]

  • 1階 立山トンネル電気バス・立山高原バスのりば
  • 2階 レストラン
  • 3階 展望台・散策道出入口
  • 別館(3階建) 立山自然保護センター(2000年7月21日に開館[11]

隣の停留所

無軌条電車室堂駅

概要 室堂駅, 所在地 ...

前記の通り、1996年の立山トンネルバスのトロリーバス転換にともない、トンネルバス乗り場が鉄道駅の「室堂駅」となった。2024年のトロリーバスの廃止により、鉄道駅としては廃止された。

立山トンネルトロリーバス廃止前は日本最高地点(標高2,450m)の鉄道駅であった。トロリーバスの廃止にともない、日本最高地点の鉄道駅は同じ立山黒部アルペンルートにある立山黒部貫光黒部ケーブルカー黒部平駅(標高1,828m)となった。なお、ロープウェイも含めると、日本最高地点は当駅のあった時代も含めて中央アルプス観光駒ヶ岳ロープウェイ千畳敷駅(標高2,611.5m)である。

鉄道駅であった時代には、第1回中部の駅百選に選定されている。

隣の駅

立山黒部貫光
無軌条電車線(立山トンネルトロリーバス)
室堂駅 - 大観峰駅
大観峰駅との間には雷殿駅が存在したが、1998年8月10日から休止となり、2013年11月30日に廃止された[12]
Remove ads

周辺

Thumb
剱岳の早月尾根上部から望む室堂地獄谷、手前に雷鳥荘、その右奥にみくりが池温泉、最奥に左から室堂小屋ホテル立山に併設されている室堂ターミナル

その他

  • 建設位置については、立山の自然美を損ねないよう、室堂平溶岩台地の先端(大谷斜面)で建造物が室堂平からあまり見えないようにした上で、雪崩や鉄砲水の危険性を減らし、暴風雪時にも遭難防止のための道標としての役割を持たせるため、現在の位置となった[2]
  • 室堂ターミナルで使われている水道水は立山トンネル建設時の破砕帯から噴出した湧水を利用している[13]

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads