トップQs
タイムライン
チャット
視点
東亜同文書院大学の人物一覧
ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから
Remove ads
東亜同文書院大学の人物一覧(とうあどうぶんしょいんだいがくのじんぶついちらん)は、東亜同文書院大学 (旧制)に関係する人物の一覧記事。
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、記載する人物は、既にWikipediaに独立した記事ページを有しなくてはならない、となっています。(2019年10月) |
院長・学長
歴代院長
歴代学長
著名な教職員
OB
政界
官界
- 若杉要(3期生):外交官。ニューヨーク総領事。外務省アメリカ局第一課時に『米国共産党調書』を作成し、日米交渉に奔走した。
- 石射猪太郎(5期生):外交官。上海総領事・シャム大使・外務省東亜局長・ブラジル大使を歴任。著書『外交官の一生』(中公文庫)[11]。
- 山本熊一(9期生):外交官。日米開戦時の外務省北米局長。大東亜省事務次官・駐タイ大使など歴任、戦後は国際貿易促進会副会長など[12]。
- 檜貝嚢治(24期生中退):中退後、海軍兵学校(57期)入校。海軍大佐。
- 田中徹雄(35期生):満鉄社員。陸軍大尉。元山梨県副知事。昭和21年1946年(昭和21年)12月、帰国直前に上海に拘束されていた嵯峨浩(満州国皇弟・溥傑夫人)・愛新覚羅嫮生母子を救出した[13]。
- 岡田晃(36期生):卒業後、東北帝国大学を経て外交官。駐香港総領事、駐ブルガリア特命全権大使、駐スイス特命全権大使など歴任[14]。
- 小崎昌業(42期生):外交官。モンゴル特命全権大使、ルーマニア特命全権大使等歴任[15]。
財界
研究者・学者
文学
マスコミ
その他
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads