トップQs
タイムライン
チャット
視点

東京女子大学短期大学部

廃止された大学 ウィキペディアから

Remove ads

東京女子大学短期大学部(とうきょうじょしだいがくたんきだいがくぶ、英語: Tokyo Woman's Christian University, Junior College)は、東京都三鷹市牟礼4-3-1[注釈 1]に本部を置いていた日本私立大学である。1950年に設置され、1992年に廃止された。大学の略称は東短(トンタン)[1]

概要 東京女子大学短期大学部, 大学設置/創立 ...

概要

大学全体

  • 東京都三鷹市に所在した日本私立短期大学で、設置主体は学校法人東京女子大学[2]
  • 国内で最初に認可された短期大学149校[注 2]の1校として、1950年に4学科体制で開学した[3]
  • 1960年度の学生募集時までは4つの学科を擁していたが、以後その内の3学科が廃止されて、一旦1学科となる。
  • 1966年には新に1学科が新設され、最終的には2学科体制となる。学生総数が1,000人を越えており、短期大学部にしてはかなりの規模を誇っていた。
  • 1987年度の入学生を最後に[注釈 2]、短期大学としての使命を終える[5]

教育および研究

  • 設置されていた学科の一つである教養科には、「心理学」・「生物学」・「社会学」・「文化人類学」など人間理解を深めるための諸科目を学ぶ人間科学コース、社会学や法学の立場から現代社会を理解するための科目を学ぶ現代社会コースがあった[6]

学風および特色

  • 実用的な知識よりも深い教養を身につけることを目的とされていた故に、短期速成の「職業教育」ではなく「資格取得皆無という教養主義」が強調されていた全国でもユニークな短期大学である[6]。但し、初期は教職課程が設けられていた[7]
Remove ads

沿革

Remove ads

基礎データ

所在地

象徴

  • 右記資料にあり[41]

教育および研究

組織

学科

取得資格について

附属機関

研究

  • 『季刊牟礼』[46]

大学関係者一覧

歴代学長

出身者

Remove ads

施設

キャンパス

  • 東京女子大学本部とは別に、短期大学部独自のキャンパスが三鷹市にあった。大学は当初、使用しなくなった牟礼キャンパスの敷地に借地のマンションを建て、固定資産税などの維持費(年間9,000万円ほど)にかかる費用にあてる予定であったが、近隣住民の猛反対にあい、維持を断念。2005年9月に法政大学に売却され、跡地に同大学の附属中学校・高校が2007年4月に移転したために、東京女子大短期大学部時代の建物はすべて取り壊された。チャペルの一部は東京女子大学善福寺校舎の牟礼記念ホールに使用されている。

系列校

卒業後の進路について

就職について

編入学・進学実績

注釈

注釈グループ

  1. 現在は法政大学中学高等学校の所在地となっている。
  2. 東京女子大学現代文化学部設置により昭和63年度より学生募集停止[2][4]
  3. 最終募集となった1987年度における入学定員は入学定員250名[42][43]
  4. 最終募集となったと思われる1960年における入学定員は40名[44]

補足

  1. ほか学科も参照のこと。
  2. 短期大学名 東京女子大学短期大学部

出典

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads