トップQs
タイムライン
チャット
視点
東京理科大学山口短期大学
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
東京理科大学山口短期大学(とうきょうりかだいがくやまぐちたんきだいがく、英語: Science University of Tokyo,Yamaguchi College)は、山口県小野田市大学通1-1-1[注釈 1]に本部を置いていた日本の私立大学である。1987年に設置され、1996年に廃止された。大学の略称は短大。
概要
大学全体
建学の精神(校訓・理念・学是)
- 「理学の普及をもって国運発展の基礎となす」
教育および研究
- 東京理科大学山口短期大学に設置されていた学科の一つである生産電子工学科では情報システム技術、材料工学科では材料の構造と性質に関する科目がそれぞれ中心となっていた。
学風および特色
沿革
基礎データ
所在地
- 山口県小野田市大学通1-1-1[注釈 1]
象徴
- 東京理科大学諏訪短期大学を参照。
教育および研究
組織
学科[注 4]
- 生産電子工学科 入学定員180名
- 材料工学科 入学定員80名
専攻科
- なし
別科
- なし
年度別学生数
大学関係者と出身者
大学関係者
出身者
大学の組織
- 東京理科大学山口短期大学の同窓会は、東京理科大学と同様「理窓会」と称する。
施設[23]
キャンパス
- 当時の敷地面積は66,000m2で、うち校舎面積はおよそ8,200m2となっていた。
- 1号館・2号館・3号館・厚生棟が置かれていた。
学生食堂
- 東京理科大学山口短期大学の学生食堂(学食)は、厚生棟と呼ばれる校舎にあった。
寮
- 女子学生寮が学内に設置されていた[23]。
対外関係
系列校
卒業後の進路について
就職について
- 就職者の概ね大半が、企業の技術職に就いていた[23]。
編入学・進学実績[23]
- 主に東京理科大学への編入学実績があった。例えば1991年においては生産電子工学科で15名、材料工学科で16名がそれぞれ基礎工学部・理学部Ⅰ部・理学部Ⅱ部・工学部・理工学部に編入学している。
- 若干名ながら山口大学など他大学への編入学実績もあった。
注釈
注釈グループ
補足
出典
参考文献
関連項目
関連サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads