トップQs
タイムライン
チャット
視点
東員インターチェンジ
三重県員弁郡東員町にある東海環状自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから
Remove ads
東員インターチェンジ(とういんインターチェンジ)は、三重県員弁郡東員町にある東海環状自動車道のインターチェンジである[3]。本インターから新四日市JCTまでは片側2車線、大安IC方面は暫定2車線となる。
2016年(平成28年)8月11日に供用開始。2024年(令和6年)4月10日よりETC専用料金所に変更されたため、ETC車載器を搭載していない車両は利用できなくなった[4]。
同日、大安インターチェンジもETC専用料金所に変更されたため、ETC車載器を搭載していない車両は開通済の東海環状自動車道を利用できなくなった[4]。
Remove ads
概要
三重県内の東海環状自動車道で最初に開通したインターチェンジである[3]。
歴史
周辺
- イオンモール東員
- 東員町役場
- 東員町総合文化センター
- 東員町スポーツ公園陸上競技場
- ナルックス員弁工場
- TOYO TIRE桑名工場
接続する道路
- 直接接続
- 間接接続
料金所

- ブース数 : 5
レーン運用は、時間帯やメンテナンスなどの事情によって変更される場合がある[10]。
入口
- ブース数:2
- ETC/サポート:1
- ETC専用:1
出口
- ブース数:3
- ETC専用:2
- サポート:1
隣
関連項目
脚注
参考文献
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads