トップQs
タイムライン
チャット
視点

中千住駅

かつて日本の東京都足立区に存在した東武鉄道の駅 ウィキペディアから

Remove ads

中千住駅(なかせんじゅえき)は、かつて東京都足立区に存在した東武伊勢崎線鉄道駅

概要 中千住駅*, 所在地 ...
Remove ads

概要

当駅は伊勢崎線の牛田駅 - 北千住駅間に1924年大正13年)に設置された駅とされる。設置当初は「千住駅」という名称であり、1930年昭和5年)に中千住駅と名前を改め、1953年(昭和28年)まで存在した駅である。駅として廃止された後、伊勢崎線の貨物支線である千住線(千住駅、末期は秩父セメント千住サービスステーション専用線発着貨物のみの取り扱いであった)の分岐点として1987年(昭和62年)まで存続した。

中千住駅が設置された場所は、北千住駅の南にある大踏切通りのすぐ南側で、現在の住所の表示で言えば東京都足立区千住東1丁目22番付近である。

歴史

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads