トップQs
タイムライン
チャット
視点
東洋女子短期大学
廃止された大学 ウィキペディアから
Remove ads
東洋女子短期大学(とうようじょしたんきだいがく、英語: Toyo Women's College)は、千葉県流山市鰭ケ崎1660に本部を置いていた日本の私立大学である。1950年に設置され、2007年に廃止された。
概要
大学全体
- 千葉県流山市に所在した日本の私立短期大学で、設置主体は学校法人東洋学園[1]。
- 国内で最初に認可された短期大学149校[注 2]の1校として、1950年に1学科体制で東京都文京区にて開学した[2]。
- 1967年には千葉県流山市内にもキャンパスが置かれた。当初は、英語英文科のみの単科短大だったが、1982年より欧米文化学科を置き2学科体制となる。
- 2002年度入学生より欧米文化学科のみとなり、2003年度よりその学科が「英語コミュニケーション学科」と名前を替えて再び「英語」の文字を使った学科名が復活した。ちなみに、東洋大学や東洋大学短期大学とは資本的にも人材的にも歴史的にもいっさいの関係がない。
- 2004年度の入学生を最後に[注釈 1]、2006年度に短期大学としての使命を終える[3]。
教育および研究
- 短大設置当初から英語に関する専門教育が行われており、その実績は50年以上にわたっており「英語の東洋女子短大」と呼ばれるようにもなった。その教育実績は現在の東洋学園大学においても活かされているものと思われる。
学風および特色
- 一時期、学科ごとに独自のキャンパスをもっていた。
- 制服があった[4]。
Remove ads
沿革
Remove ads
基礎データ
所在地
- 流山キャンパス(千葉県流山市鰭ケ崎1660)
- 本郷キャンパス(東京都文京区本郷1-26-3)
象徴
- 東洋女子短期大学のカレッジマークは右記資料にあり[注 15]。
教育および研究
組織
学科
- 英語コミュニケーション学科 入学定員50名[注釈 4]
学科の変遷
専攻科
- 英語英文専攻 入学定員40名[55]。修業年限は昼間部1年制の課程で、修了後は他大学で科目履修制度を利用して学士号を取得する必要があった。
別科
- なし
取得資格について
附属機関
- 図書館
- 視聴覚教育センター
- メディアセンター
研究
- 『東洋女子短期大学紀要』[57]
学生生活
部活動・クラブ活動・サークル活動
学園祭
- 東洋女子短期大学の学園祭は「フェニックス祭」と呼ばれていた。
スポーツ
大学関係者と組織
大学関係者組織
- 東洋女子短期大学には同窓会組織がある。
大学関係者一覧
![]() | プロジェクト:大学/人物一覧記事についての編集方針(ガイドライン)「記載する人物」により、単独記事のない人物(赤リンクまたはリンクなし)は掲載禁止となっています。記事のある人物のみ追加してください。(2021年12月) |
歴代学長
出身者
施設
キャンパス
流山キャンパス
- 使用学科:英語コミュニケーション学科(旧:欧米文化学科)
- 使用専攻科:なし
- 使用附属施設:図書館・視聴覚教育センター・メディアセンター
文京キャンパス
寮
- 東洋女子短期大学には、千葉県松戸市内に「北小金ドミトリー」、東京都文京区内に「安藤坂ドミトリー」と称した学生寮がそれぞれ置かれていた。これらは現在、東洋学園大学の学生寮となっている。
対外関係
他大学との協定
アメリカ
カナダ
イギリス
- ハイバリーカレッジ
系列校
編入学・進学実績
注釈
注釈グループ
補足
- 短期大学名 東洋女子短期大学
出典
参考文献
関連項目
関連サイト
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads