トップQs
タイムライン
チャット
視点

東洋建設

ウィキペディアから

Remove ads

東洋建設株式会社(とうようけんせつ)は、本店を大阪市中央区に、本社を東京都千代田区に置く総合建設会社。東証プライム上場、JPX日経中小型株指数の構成銘柄の一つ[2]三水会 [3]とその後身社長会である水曜会およびみどり会のメンバー会社[4]三和グループに属している。インフロニア・ホールディングス持分法適用会社[5]

概要 種類, 市場情報 ...

海洋土木大手(マリコン)で、陸上・建築・海外へ展開。

また、経済産業省によって2020、2021年度に健康経営優良法人に、2022、2023、2024年度に健康経営優良法人(ブライト500)に認定されている[6][7]

Remove ads

会社概要

事業所

  • 本社所在地:東京都千代田区神田神保町一丁目105番地 神保町三井ビルディング10・11階
  • 本店所在地:大阪府大阪市中央区高麗橋四丁目1番1号
  • 支店:北海道(札幌)、東北(仙台)、関東(東京)、関東建築(東京)、横浜、北陸(金沢)、名古屋、中国(広島)、四国(高松)、九州(福岡)、国際(東京)
  • 海外営業所/ マニラ、ハノイ、ジャカルタ 出張所/プノンペン、ヤンゴン
  • 研究所:鳴尾(西宮市)、美浦(茨城県)

許可番号

  • 建設業者許可番号:国土交通大臣許可(特-24)第2405号
  • 一級建築士事務所登録:東京都知事登録第015842号/大阪府知事登録(ホ)第11580号
  • 宅地建物取引業者免許:国土交通大臣免許(13)第1385号
  • 建設コンサルタント登録:建15第1570号
  • 測量業登録:第(10)3127号
  • 地質調査業登録:質16第2204号

沿革

  • 1929年(昭和4年)7月3日 - 西宮市鳴尾地先を埋立て、工業港を建設することを目的として、南満州鉄道山下汽船の共同出資により、阪神築港株式会社を設立。
  • 1935年(昭和10年) - 本店を大阪市に移転。
  • 1961年(昭和36年)- 株式を東京証券取引市場 第二部へ上場。
  • 1964年(昭和39年)- 東洋建設株式会社に商号変更。
  • 1964年(昭和39年) - 東京証券取引市場 第一部へ指定替。
  • 1970年(昭和45年) - 日立造船臨海工事を吸収合併。
  • 1972年(昭和47年) - 海外に進出(シンガポール営業所)。翌年にはマニラ営業所を設置。
  • 1976年(昭和51年) - 東京本社開設(千代田区)。建築部門拡充。
  • 1987年(昭和62年) - 現行の社章制定。
  • 1992年(平成4年) - 総合技術研究所設置。
  • 1999年(平成11年) - ISO 9001を全社認証取得完了。
  • 2001年(平成13年) - ISO 14001を全社認証取得完了。
  • 2007年(平成19年) - 東京本社を江東区に移転。
  • 2019年(平成31年) - 本社を千代田区に移転。
  • 2025年(令和7年)8月8日 - 大成建設株式公開買付け(TOB)などで東洋建設の全株式を取得すると発表。TOBは同月12日から9月24日までに行われ、総額は1600億円。TOB完了後東洋建設は上場廃止となり、大成建設の完全子会社となる予定[8][9]
Remove ads

主な施工物件

官公庁施設

港湾・漁港周辺施設

工場施設

  • 蓮田白岡処理場
  • 淡路クリーンセンター
  • ヒダン船橋工場
  • 大牟田・荒尾ゴミ処理施設
  • 武蔵野フーズカムス第二工場
  • 鳴門ごみ焼却場

店舗・商業施設

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads