トップQs
タイムライン
チャット
視点

松前仰

日本の政治家、工学者 (1935-2006) ウィキペディアから

Remove ads

松前 仰(まつまえ あおぐ、1935年8月11日[1] - 2006年6月5日)は、政治家工学者工学博士位階従四位

専門は海洋工学。元日本社会党衆議院議員(4期)。東海大学創立者・松前重義の三男。日本対外文化協会常務理事を務めた。

概要 生年月日, 出生地 ...
Remove ads

来歴

東京都武蔵野市出身。早稲田大学理工学部電子通信学科卒業。1957年、NHKに入局。放送技術研究に従事、実験用放送衛星やビデオテープ自動編集方式などの開発に取り組み、のち主任研究員[2]。その後、宇宙開発事業団主任研究員としてアメリカにて人工衛星開発にも従事[3]。1976年に早稲田大学にて論題「VTR自動編集方式の研究」で工学博士受く[4]。1982年に退局して東海大学教授に就任。

1983年、第37回衆議院議員総選挙旧静岡1区から日本社会党公認で立候補し当選。以降、4期務める。衆議院議員時代は、社会党シャドーキャビネット官房副長官、細川内閣郵政政務次官などを歴任し、1996年に政界から引退。

2005年、旭日中綬章受章[2]

2006年6月5日、胆管がんのため、神奈川県伊勢原市の病院で死去。70歳没。死没日をもって従四位に叙される。

略歴

政策

著書

  • 海洋立国をめざして 「科学」から「産業」への道 松前仰, 竹内宏 1986年03月発売 東海大学出版部
  • 技術摩擦 松前仰 1988年06月発売 東海大学出版部

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads