トップQs
タイムライン
チャット
視点
松方氏
ウィキペディアから
Remove ads
松方氏(まつかたし)は、武家・士族・華族だった日本の氏族。桓武平氏河越氏の一族で鎌倉時代に島津氏に従って薩摩に下向、近世まで島津氏に仕えた[2]。近代に第4代・第6代内閣総理大臣松方正義を出し、その勲功により華族の公爵家に列せられた[3]。
嫡流
要約
視点
松方氏の成立と薩摩下向
松方正義の伝記『公爵松方正義伝 乾巻』(徳富猪一郎著、昭和10年(1935年)刊行)に松方氏の来歴が詳述されている。
松方氏は関東八平氏の一つ秩父氏の一族である河越重頼の第四子・重時に発し、この重時は武蔵国小山田荘を領して桝形城主となり、摂関・九条道家の猶子となった際に河越から松方に改めたという(松方は松形・桝形から来ている)[1]。始祖である重時が藤原北家九条家の猶子であったことから松方氏は本姓を藤原氏と称していた[1]。
重時は東国の重鎮であったが、鎌倉幕府の嫌疑を避けて、建久7年(1196年)に島津忠久が薩摩国に下向するのに従って薩摩に移住したという[1]。
薩摩における松方氏
松方重時は、薩摩へ下向した当初は島津氏家臣だったわけではなかったと見られるが、忠久の命で進退するようになった[4]。重時の直系子孫は鹿児島本府にあったが、庶流から日向国へ分居する者があり、日向国東諸県郡綾村、西諸県郡飯野村や小林村などに住した。飯野村の一族は松形と称したが、他は松方と称している[5]。
戦国時代の松方氏嫡流の24代当主・松方伊豆は島津氏当主・島津義弘に仕えている[6]。また、この時代に鹿児島城下には松方和泉守の別流が存在していた。和泉守は柚木崎正家の子で、義弘から伊豆がその扶養を命じられている[7]。この和泉守の係流も30石取りの鉄砲製造にあたる薩摩藩士家として明治維新まで続いた[8]。
松方家嫡流は、伊豆の子である25代・松方兵右衛門から31代・松方正恭までの間、薩摩藩の鹿児島城下の士として続いた。31代・正恭が松方正義の父である。ただし正恭は、谷山郷士・松田為雅の次男であり、松方家の養子だった[9]。正恭は大島と鹿児島の貿易によって財を為した[10]。
松方公爵家

松方正義は幕末に国事に奔走し、維新後財政や勧業関係の役職を経て、明治13年(1880年)に内務卿、明治14年(1881年)に大蔵卿に就任[11]。この際に「松方財政」「松方デフレ」と呼ばれた財政政策を展開したことで知られる[11]。明治17年(1884年)7月7日には維新の功により華族の伯爵に叙される[12]。明治18年(1885年)に第1次伊藤博文内閣で大蔵大臣として入閣して以降、明治33年(1900年)まで、第2次・第3次伊藤内閣、第1次大隈内閣を除いた全内閣で一貫して大蔵大臣を務めた[11]。明治21年(1888年)には内務大臣を兼務し、明治24年(1891年)から25年、明治29年(1896年)から31年までの2回にわたり第4代・第6代の内閣総理大臣を務めた[11]。明治天皇、大正天皇の信頼厚く、明治31年(1898年)から元勲に待遇され、総理退任後も「松方閥」と呼ばれた人脈を形成して政府・宮中に強い影響力をもち続けた[11]。明治40年(1907年)9月21日には日露戦争の功により侯爵に陞爵[12]。さらに大正11年(1922年)9月18日には多年の功により公爵に陞爵した[12]。
大正13年(1924年)7月2日に正義が死去した後、同年9月1日に長男・巌が爵位と家督を相続[3]。しかし、昭和2年(1927年)4月21日に彼が頭取を務めていた「華族銀行」こと十五銀行が金融恐慌による取り付け騒ぎで臨時休業、事実上経営破綻した。主たる株主であり、預金者である華族たちは大きな打撃を被った。特に松方家の旧主家だった島津家当主の島津忠重公爵は鹿児島に所有する保安林や宅地(時価総額35万円)を世襲財産から解除して、島津家伝来の様々な家宝も売りに出さねばならなくなった。頭取だった巌は責任を感じて「図らずも十五銀行の破綻を生し上は、帝室に対し奉り下は一般株主債権者に対し意外の損害及したる次第遺憾の至りに堪へず、多年同行の要路に立ちたる身に於て深く責任の重きを感じ痛心措く能はず、私有財産の全部を提供して損害賠償の一端に充つるの決意に有之候」との声明を出した。巌はその宣言通り、不動産を含めて自らの財産をすべて整理し、損害賠償に充てるとともに、これにより華族の体面を保つに足りる財産を失ったため、9月21日に爵位を返上した[13][14]。
巌には男子がなかったため、正義の十四男である三郎が養子となった[3]。彼は共同通信社専務理事だったジャーナリストで、かつ登山家として日本山岳会会長、日本山岳協会会長を務め、昭和45年(1970年)には日本山岳会のエベレスト登山隊長として植村直己らの登頂を成功に導いた。また、ボーイスカウト日本連盟総長でもあった人物である[15]。
その息子である峰雄はジャルフライトアカデミー株式会社の代表取締役を務めていた。彼の代の平成前期に松方家の住居は広島市東区光が丘にあった[3]。
正義が子沢山だったために正義の子孫は数多く存在する。子孫たちは現在「海東会」という一族会を形成している(海東は松方正義の号)。正義の七男・松方乙彦は外交官だった。フィギュアスケート選手の八木沼純子は乙彦の曾孫の一人である。正義の三男の幸次郎は川崎造船所の社長を務めた実業家である[16]。ヨーロッパ美術品の収集家としても知られ、戦後の国立西洋美術館の母体となった「松方コレクション」を築いた人物である[17]。
Remove ads
系譜
- 実線は実子、点線(縦)は養子。系図は『公爵松方正義伝 乾巻』[4]および『平成新修旧華族家系大成 下巻』[18]に準拠。
松方重時1[† 1] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義雄2 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
義尭3 | 忠治 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠時4 | 久家 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重弘5 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重望6 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
道隆7 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時久8 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
家秀9 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重村10 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重秀11 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠就12 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠近13 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠朝14 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重只15 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重治16 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重時17 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
時忠18 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重満19 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重邦20 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重方21 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
忠奏22 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
重頼23 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
伊豆24 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵右衛門25 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵吉26 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
兵左衛門27 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
七右衛門28 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
休左衛門29 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
七左衛門30 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
正恭31[† 2] | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
〔松方公爵家〕 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
正義32 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
巌33 | 正作 | 幸次郎 | 正雄 | 千代子 | 五郎 | 幾姫 | 広子 | 虎雄 | 金熊 | 津留子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
三郎34[† 3] | 竹子 | 勝彦[† 4] | 文子 | 義三郎 | 義行 | 梅子 | 金次郎 | 義輔 | 正熊 | 光子 | 乙彦 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
峰雄35 | 富士雄 | 登 | 友子 | 和子 | 七郎 | 八枝子 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
岳史36 | 岩雄 | 雪雄 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
廉太郎37 | 理紗 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
- 系譜注
Remove ads
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads