トップQs
タイムライン
チャット
視点

松江市立来待小学校

島根県松江市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

松江市立来待小学校(まつえしりつ きまちしょうがっこう)は、島根県松江市宍道町上来待にある公立小学校
また、島根県立わかたけ学園(児童自立支援施設)内に大野原分校がある。

概要 松江市立来待小学校, 過去の名称 ...

沿革

  • 1873年(明治6年)9月23日 - 第四大学区島根県管内第十八中学区来海小学校として開校。
  • 1889年(明治22年)4月1日 - 市町村制により、上東西の三村を合して来海村となり、来海尋常小学校開校。
  • 1892年(明治25年)9月1日 - 意宇郡来海村尋常小学校と改称。
  • 1893年(明治26年)1月11日 - 高等小学校を併設、来海村尋常小学校と改称。
  • 1893年(明治26年)3月 - 来海村を来待村と改め、来待村尋常高等小学校と改称。
  • 1941年(昭和16年)4月1日 - 八束郡来待村国民学校と改称。
  • 1947年(昭和22年)4月1日 - 八束郡来待村立来待小学校と改称。
  • 1955年(昭和30年)4月3日 - 町村合併により宍道町立来待小学校と改称。
  • 2005年(平成17年)3月31日 - 八束郡と松江市が合併、松江市立来待小学校と改称。

通学区域

  • 松江市宍道町東来待、西来待、上来待

進学先中学校

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads