トップQs
タイムライン
チャット
視点
柳井市立平郡東小学校
山口県柳井市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
柳井市立平郡東小学校(やないしりつ へいぐんひがししょうがっこう)は、山口県柳井市平郡にある市立の小学校である。
概要
伊予灘に浮かぶ平郡島の東に位置する。児童がいなくなったため、2003年に休校した。2012年に児童1人が入学するのを機に校舎を改修した上で再び開校したが、2020年3月31日を以て再度休校となった。2023年4月1日、1年生1人が入学したのを機に再開。
沿革
- 1872年(明治5年) - 大島郡第一大区平郡島東村枝小学校と称し、浄光寺を仮校舎として開校。
- 1880年(明治13年) - 大島郡第28小学区東平郡小学校と改称。
- 1886年(明治19年) - 平郡東尋常小学校と改称
- 1901年(明治34年) - 高等科を併設し、平郡東尋常高等小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 平郡東国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 平郡村立平郡東小学校と改称。
- 1954年(昭和29年)5月1日 - 平郡村が柳井市と合併し、柳井市立平郡東小学校と改称。
- 2003年(平成15年) - 休校。
- 2012年(平成24年) - 再開校。
- 2020年(令和2年)3月31日 - 休校[1]。
- 2023年(令和5年)4月1日 - 再開校。
教育方針
- 教育目標
- 学びの楽しさを実感する心豊かでたくましい児童の育成
- 子ども・地域・教師が元気を発揮できる学校
- めざす児童像
- やさしい子
- 学ぶ子
- 強い子
- めざす学校像
- 笑顔あふれる学校
- 児童が学ぶ喜びに満ちた学校
- 地域の拠り所となる学校
学校行事
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
児童会活動・クラブ活動
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
通学区域
進学先中学校
かつては平郡東中学校が隣接していたが、1994年に柳井中学校に統合された。
- 柳井市立柳井中学校
校区内の主な施設
- 平郡東港
- 柳井市平郡出張所
- 柳井市立平郡診療所
- 平郡漁業協同組合
- 山口県農業協同組合平郡支所
- 五十谷三島
- 五十谷海水浴場
- 早田八幡宮
- 海童神社
- 海蔵院
- 浄光寺
関係者
出身者
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
参考文献
その他
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads