トップQs
タイムライン
チャット
視点

柳亭こみち

落語協会所属の落語家 ウィキペディアから

Remove ads

柳亭 こみち(りゅうてい こみち、1974年12月10日 - )は、落語協会所属の落語家[1]。出囃子∶供奴、紋∶変わり羽団扇[1]

概要 本名, 別名 ...

来歴

東村山市立南台小学校から富士見小学校(新設校に6年生で転入)[2]、東村山市立第一中学校[2][3]東京都立国分寺高等学校を経て、早稲田大学第二文学部卒業[4]

大学卒業後は出版社に勤務し社会人を経験した後[5]、入門に備えて弱かった扁桃腺を切る手術を受け[6]2003年平成15年)に七代目柳亭燕路に入門する[1]。前座名は大師匠小三治の「小」、師匠燕路の「路」を合わせ「こみち」。2006年(平成18年)11月、二ツ目に昇進[1]

2010年(平成22年)1月、お笑いコンビ「宮田陽・昇」の宮田昇と結婚[7]2013年(平成25年)5月に長男が誕生し、2015年(平成27年)12月には次男が誕生。出産直前まで高座に上がり、出産後すぐ高座復帰している[8]

2003年入門の同期、古今亭文菊柳家小八三遊亭ときん鈴々舎馬るこ桂三木助古今亭志ん五古今亭駒治柳家小平太柳家勧之助との10人で、「TEN」というユニットを組んでいた[9]

2017年9月、五代目桂三木助二代目古今亭志ん五と共に真打昇進[10]

Remove ads

芸歴

演目

古典

改作

新作

人物

おどりが得意で、急遽休演になったホンキートンクの代演で高座をつとめたことがある。2023年12月、鈴本演芸場昼席のヒザ前で『紙入れ』を演じてサゲを噛み、高座に残って即興で『かっぽれ』を披露して観客に謝罪した。https://twitter.com/komichiofficial/status/1739834323858235814

七代目柳家つばめを名乗る予定があった。

弁財亭和泉と仲がいい。「ちょっと立ち話を」のつもりで二時間も話していたこともある。

夫である宮田昇が落語芸術協会に所属しているため「寄席の楽屋で芸協のスパイと呼ばれている。」と高座でネタにしている。

出演

テレビ番組

ラジオ番組

コマーシャル・メッセージ

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads