トップQs
タイムライン
チャット
視点

柳川筋

岡山市の街路 ウィキペディアから

Remove ads

柳川筋(やながわすじ)は、大雲寺交差点から柳川を経て番町交差点まで結ぶ延長約1.7kmの通りである。1984年に行われた岡山市第1回道路愛称募集において命名された。

概要 岡山市内の通り, 路線延長 ...
国道53号標識
国道53号標識
国道180号標識
国道180号標識
岡山県道27号標識

概要

Thumb
岡山市北区磨屋町付近から南方向を見る
Thumb
岡山市北区磨屋町付近から北方向、柳川交差点を見る
Thumb
大正から昭和の頃

岡山市中心部を南北に貫き、沿道に繁華街である表町や歓楽街である田町中央町がある主要道路である。

柳川交差点 - 大雲寺交差点岡山電気軌道清輝橋線の軌道が中央を走っている。

富田町交差点以南は、江戸時代に岡山城主であった小早川秀秋岡山城の近代化改装時に完成させた「二十日堀」と呼ばれる外堀の跡地である。愛称の由来は明治時代になって両側を埋め立て、中央を水路にして両岸に柳並木があったことからきている[1]

構成する道路

岡山市北区東中央町(大雲寺交差点) - 北区弓之町(番町交差点)までの区間
岡山市北区東中央町(大雲寺交差点) - 北区弓之町(番町交差点)までの区間(国道53号と重複)
岡山市北区野田屋町1丁目(柳川交差点) - 北区弓之町(番町交差点)までの区間(国道53号・国道180号と重複)

沿道施設

交差する道路

  • 上側が北側、下側が南側。左側が西側、右側が東側。
  • 交差する道路の特記がないものは市道
  • キロポストは南側から北側へ振られている。
さらに見る 交差する道路, 交差する場所 ...
Remove ads

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads