トップQs
タイムライン
チャット
視点

栃木県立鹿沼高等学校

栃木県鹿沼市にある県立高校 ウィキペディアから

栃木県立鹿沼高等学校map
Remove ads

栃木県立鹿沼高等学校(とちぎけんりつかぬまこうとうがっこう)は、栃木県鹿沼市万町に所在する公立高等学校。前身は県立鹿沼高等女学校。通称は鹿高かこう

概要 栃木県立鹿沼高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
栃木県立鹿沼高等学校
Remove ads

設置学科

概要

1925年創立の栃木県立鹿沼高等女学校を前身とする。戦後、1948年に男女共学の鹿沼高等学校となり、2015年には創立90周年を迎えた。かつては普通科家政科を設置していたが、後者は1995年に閉科し、現在は普通科のみとなっている。

学級数
全学年6学級
校歌
作詞は勝承夫、作曲は下総皖一によるもので、3番まである。各番には学校名の「鹿沼高」が登場する。
校章
「高」の文字に橄欖の三つ葉を配したものであり、高校生活を中心として、知・情・意の発展と真・善・美の理想を求める精神とを象徴している。

[1][2]

沿革

  • 1925年 - 栃木県立鹿沼高等女学校として開校。鹿沼尋常高等小学校の校舎を借りて授業開始。[3]
  • 1926年 - 校舎を現在地に新築移転。
  • 1948年 - 学制改革により鹿沼高等学校(男女共学)となる。
  • 1949年 - 鹿沼市立女子高等学校と統合。
  • 1951年 - 栃木県立鹿沼高等学校と改称。
  • 1995年 - 家政科を廃止し、普通科のみの10学級となる。
  • 1997年 - 1学年9学級となる。
  • 2001年 - 1学年8学級となる。
  • 2004年 - 1学年7学級となる
  • 2005年 - 創立80周年を迎える。
  • 2011年 - 1学年6学級となる
  • 2015年 − 創立90周年を迎える。

通学手段

鉄道
東武鉄道日光線 新鹿沼駅から徒歩約7分
路線バス
リーバス関東バス) 「鹿沼高校前」停留所から徒歩約1分

鹿沼市内から通学する生徒は徒歩または自転車が一般的である。市外在住の生徒は前述の新鹿沼駅を利用することが多いが、学校から2.5km程離れたJR日光線鹿沼駅を利用し、駅から学校まで自転車や路線バスで通学する生徒も存在する。路線バスは市内遠方や宇都宮市在住の生徒を中心に利用される。なお、「鹿沼高校前」停留所以外の校名を冠した路線バスの停留所として、学校から北西に約300m離れた場所に「鹿沼高校入口」停留所が存在する。

制服

夏服
男子は白の開襟ワイシャツにスラックス、女子は白のセーラー服ブラウスにスカートまたはスラックス。[1]
冬服
男子は黒の詰襟学ランにスラックス、女子は黒のセーラー服とブレザータイプにスカートまたはスラックス。[1]

女子の制服がセーラー型とブレザー型の2種類制定されているのが特徴であり、自由に選択することが可能である。また、2020年度より女子用のスラックスが新たに導入された[4]

部活動

運動部

  • バスケットボール部
  • バレーボール部
  • ソフトテニス部
  • 卓球部
  • 野球部
  • 剣道部
  • 弓道部
  • ダンス部
  • サッカー部
  • フィールドホッケー部
  • アーチェリー部

[5]

文化部

  • サイエンス部
  • 写真部
  • 茶華道部
  • 書道部
  • アート部
  • 演劇部
  • 放送部
  • 音楽部
  • 手芸部
  • 囲碁将棋部
  • ボランティア部
  • カレー研究部

[5]

著名な出身者

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads