トップQs
タイムライン
チャット
視点

桃井聖司

ウィキペディアから

Remove ads

桃井 聖司(ももい せいじ、1967年7月6日 - )は、日本の作曲家ゲームミュージック映画音楽ミュージカルなどの舞台音楽を専門とする。

概要 桃井 聖司, 出生名 ...

来歴・人物

愛知県岡崎市出身[1]岡崎市立根石小学校[2]岡崎市立甲山中学校愛知県立岡崎高等学校卒業。愛知県立芸術大学音楽学部で作曲を専攻[3]。作曲・管弦楽法を兼田敏、和声・対位法を平田裕一、松井昭彦、岡坂慶喜の各氏に師事。1990年よりデータイースト株式会社のサウンドチームに所属。1993年に同社退職後、音楽制作会社勤務を経て、1995年よりフリーランスで作曲・演奏活動を行なう。代表作は『ヘラクレスの栄光III 神々の沈黙』『ブレイブサーガ2』『メテオス』など。

1994年よりローランド音楽教室指導スタッフとして講師育成・教材開発を担当するとともに、楽器展示イベントや楽器販売店でDTMセミナーを行なうなど音楽教育の分野にも携わるようになる。2001年より音楽団体「彩響舎」代表を務め、2011年にHAL東京ミュージック学科教官に就任[4]。2013年より旧データイーストサウンドチームメンバーで構成されたバンド「ゲーマデリック」において、『せいんと☆ぴーち』名義でキーボーディストとして活動。

Remove ads

主な作品

ゲーム

映画

舞台作品

映像音楽

  • 1995年
    • ガラパゴスの海へ(シンフォレストCD-ROM
    • Dolphin Blue(シンフォレスト、CD-ROM)
    • Dear England(シンフォレスト、CD-ROM)
  • 1996年 - 新リヨン伝説 漆黒の魔神(メディアステーションOVA
  • 2001年 - 名古屋市科学館プラネタリウム「お月見の夜」
  • 2004年 - 名古屋市科学館プラネタリウム「七夕の夜」
  • 2005年 - 名古屋市科学館プラネタリウム「クリスマスの夜」
  • 2007年 - 花名所百景~満開絶景を尋ねて(シンフォレスト、DVD
  • 2023年 - 岡崎市桜城橋プロジェクションマッピング「徳川十二新匠」4月作品

編曲作品

  • 1998年 - 岡崎市民音楽祭「サウンド・オブ・ミュージック
  • 2006年
    • 岡崎市・額田町合併式典「岡崎市歌」オーケストラ演奏
    • 川村哲也カンツォーネコンサート「世界の歌」
  • 2008年 - 名古屋市文化振興事業団企画公演「オズの魔法使い
  • 2009年
    • 鏑木勇樹テノール・リサイタル「日本の十二箇月~もうひとつのアプローチ」
    • 日向由子CD「アル・ディ・ラ~美しきイタリアンメロディ」
  • 2010年 - ミュージカル「PRESENT」
  • 2014年 - 川村哲也カンツォーネコンサート「大いなる世界」
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads