トップQs
タイムライン
チャット
視点

桜庭駅

日本の北海道留萌市にあった北海道旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

桜庭駅map
Remove ads

桜庭駅(さくらばえき)は、北海道留萌支庁留萌市藤山町にあった北海道旅客鉄道(JR北海道)留萌本線廃駅)である。利用者僅少に伴い1990年(平成2年)10月1日に廃駅となった。

概要 桜庭駅, 所在地 ...

歴史

Thumb
1977年の桜庭仮乗降場と周囲約500m範囲。左が留萌方面。国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

駅名の由来

当地の留萌川南岸の支流に桜庭川があり[2]、ここから採ったものと思われる[3]

駅構造

廃止時点で、単式ホーム1面1線を有する地上駅であった。転轍機を持たない棒線駅となっていた。

仮乗降場に出自を持つ無人駅であった。ホームは板張りであった。

駅周辺

駅跡

廃駅後はすべての施設が撤去され、現在は跡形もなくなっている。

隣の駅

北海道旅客鉄道(JR北海道)
留萌本線(当駅廃止直前時点)
幌糠駅 - 桜庭駅 - 藤山駅

脚注

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads