トップQs
タイムライン
チャット
視点

森の伝説

日本のアニメ映画 ウィキペディアから

Remove ads

森の伝説』(もりのでんせつ)は、手塚治虫の未完のアニメーション映画1987年12月18日に第一楽章と第四楽章が完成し、1988年2月13日に上映された。一部短編『モモンガのムサ』を踏襲している。

概要 森の伝説 PART-1, 監督 ...

未制作となっていた第二楽章と第三楽章のうち、第二楽章は、2014年8月21日に、手塚治虫の息子の手塚眞の手により制作・公開された。

概要

手塚の構想10年に亘るアニメ大作映画として製作された、手塚版『ファンタジア』とでも言うべき内容の作品である。当初は、ディズニー以前のアニメ創成期から現代テレビ・アニメに至るまでのアニメーションの歴史をパロディとして織り込んだ、手塚アニメの集大成として作られるはずだった。しかし、1988年に腹部の痛みで半蔵門病院に入院、後に胃癌と発覚し、製作は不可能となり、翌1989年に手塚が死去したことで遺作の一つとなった。

これに伴い、作品は未完になると見られていたが、2000年に原典『ファンタジア』が『ファンタジア2000』として続編を発表したことがきっかけとなり、2003年IMAXシアター用にリマスター版が再上映された。さらにそれを機に、本作自体への再評価の動きが見られ、2008年に息子の手塚眞が実製作部分の第二、第三楽章を製作することを発表している[1]

2014年に第二楽章が完成する。完成まで6年かかったことについて、手塚眞は「試行錯誤を重ねる間に時間がかかり、さらに東日本大震災の影響で制作が中断していたため」と語っている[2]

Remove ads

キャスト

スタッフ

受賞

第二楽章

概要 森の伝説 第二楽章, 監督 ...

2014年8月21日、第15回広島国際アニメーションフェスティバルにおいて初公開[5]、その後、9月5日から14日まで横浜市西区みなとみらいブリリア・ショートショートシアターで開催された「「森の伝説 第二楽章」完成記念 手塚治虫アートアニメーション特集上映」において上映された[6]

スタッフ

  • 原案・脚本 - 手塚治虫
  • 監督 - 手塚眞
  • 音楽 - チャイコフスキー 交響曲第四番より(指揮 小林研一郎
  • 企画 - 松谷孝征、清水義裕
  • プロデューサー - 宇田川純男
  • キャラクターデザイン/作画監督 - 杉野昭夫
  • キーアニメーター - 内田裕
  • 美術デザイン/美術監督 - 河野次郎
  • 撮影監督 - 塩川智幸
  • 色彩設定/色指定 - 小林美代子
  • 絵コンテ - 手塚眞
  • 演出 - 吉村文宏
  • 原画 - 杉野昭夫、内田裕、三浦菜奈、山田桃子、青木一紀、中村路之将、斉藤圭太、篠原隆、吉村昌輝、小林準治、河口俊夫、片山みゆき

受賞

Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads