トップQs
タイムライン
チャット
視点
横堀駅
秋田県湯沢市小野にある東日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
横堀駅(よこぼりえき)は、秋田県湯沢市小野字西堺[1]にある、東日本旅客鉄道(JR東日本)奥羽本線の駅である。
歴史
- 1905年(明治38年)7月5日:帝国鉄道庁(後の国鉄)の駅として雄勝郡小野村に開業[2]。
- 1959年(昭和34年)8月:駅舎が完成[新聞 1]。
- 1980年(昭和55年)9月20日:貨物取り扱いを廃止[新聞 2]
- 1985年(昭和60年)3月14日:荷物扱いを廃止[4]。
- 1986年(昭和61年)11月1日:駅員無配置駅となり[5]、簡易委託化[新聞 3]。
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化により、JR東日本の駅となる[6]。
- 1998年(平成10年)1月30日:キヨスク営業終了[新聞 4]。
- 2021年(令和3年)4月1日:湯沢駅の業務委託化に伴い、横手駅に管理駅が変更となる。
- 2023年(令和5年)4月1日:湯沢市による乗車券委託販売(簡易委託)の受託を解除し、終日無人化[3]。
- 2024年(令和6年)10月1日:えきねっとQチケのサービスを開始[1][報道 1]。
Remove ads
駅構造
単式・島式混合の2面3線のプラットホームを有する地上駅で、3番線は上下双方の入線・発車に対応しており、新庄方面へ向かう列車の折り返しに使用される。以前は相対式ホーム2面2線のホームを有しており、現在の3番線は使用休止中であったが、当駅が秋田方面から新庄方面への列車の乗換駅となったことに際し2025年に復活した。互いのホームは跨線橋で連絡している。 横手駅管理の無人駅である[3]。
のりば
2025年4月に新庄駅 - 院内駅間が非電化となったことに伴い、新庄方面からの気動車が3番線で折返し、下りについては院内駅始発で2番線に入る秋田方面行きの電車へ同一ホームにて接続する形式となった。なお、秋田方面からの上り列車の乗り継ぎについては当駅だとホームの移動を伴うため、同一ホームで乗り継げる院内駅での乗り換えが推奨されている。なお、早朝・深夜の1往復に限り、気動車列車が新庄駅 - 秋田駅間を直通するため、該当列車は上りも従来通り1番線に入る。
- 待合室(2024年4月)
- ホーム(2024年4月)
Remove ads
利用状況
JR東日本によると、2000年度(平成12年度)- 2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員の推移は以下のとおりであった。
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads