トップQs
タイムライン
チャット
視点

横手市立十文字西中学校

秋田県横手市にあった中学校 ウィキペディアから

横手市立十文字西中学校
Remove ads

横手市立十文字西中学校(よこてしりつ じゅうもんじにしちゅうがっこう)は、秋田県横手市十文字町にかつて存在した公立中学校

概要 横手市立十文字西中学校, 過去の名称 ...

現在、校舎の一部は十文字西スポーツ交流センター(じゅうもんじにし スポーツこうりゅうセンター)として活用されている[1]

沿革

略歴

1947年4月1日施行された学校教育法により「中学校」が設けられることになり、十文字地域(旧平鹿郡十文字町、当時は未発足で十文字町・三重村植田村睦合村)内には4つの中学校(各町村に1校づつ)が誕生した[2]。そのうち、十文字西中の前身となる植田中学校・睦合中学校もここで誕生している[2]。ただ、当初は準備期間も短かったため、各小学校に併設する形で教室を置き、急場をしのいでいた[2]

1955年4月1日に睦合村・植田村は十文字町と合併し、植田中・睦合中はそれぞれ十文字町立となった[3]

1964年4月、植田中学校・睦合中学校の統合校として「十文字西中学校」が発足[4]。当初は名目統合であり、各校舎にて授業を行っていたが、1966年に十文字西中の校舎が竣工したことにより統合が完了した[4]。しかし、2010年4月に十文字中学校へと統合し、閉校した[5]

年表

以下、注釈の無い項目は「横手市立十文字西中学校閉校記念誌『如松』」(2010年、閉校記念事業実行委員会)によるもの[4]

Remove ads

校訓

教育目標は「心身ともに健康で、人間性豊かな西中生」と以下の3つの言葉で、校訓は「思索生知」(しさくしょうち)を掲げていた[6]

  • 『自主』:進んで学ぶ生徒
  • 『創造』:新しい自分に挑戦する生徒
  • 『敬愛』:思いやりのある生徒

十文字西スポーツ交流センター

廃校後の本校の一部校舎を活用して開設された。「横手市地域コミュニティ施設[7]」の1つで、ミーティングルームや体育館、屋外のグラウンドが利用可能である[1]

ミーティングルーム

  • 面積:36.75m2
  • 収容人数:10人

指導員室

  • 面積:12.2m2
  • 収容人数:5人

体育館

  • 面積:1,081m2
  • 収容人数:500人

グラウンド

  • 面積:11,796m2

周辺

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads