トップQs
タイムライン
チャット
視点

横手市立阿気小学校

秋田県横手市にあった小学校 ウィキペディアから

Remove ads

横手市立阿気小学校(よこてしりつ あげしょうがっこう)は、かつて秋田県横手市大雄にあった公立小学校

概要 横手市立阿気小学校, 過去の名称 ...

概要

Thumb
空中写真(2015年4月時点)
国土交通省 国土地理院 地図・空中写真閲覧サービスの空中写真を基に作成

阿気小学校は、1874年(明治7年)に平鹿郡阿気村にて開校した「対雄学校」を起源とし[1]1880年(明治13年)から校名に「阿気」を冠し、その後も課程変更による改称などはあったものの、「阿気」の名称に関しては閉校まで変わらず使用された[2]2015年(平成27年)に田根森小学校と統合して大雄小学校が新設された[3]。大雄小校舎は旧田根森小の校舎を使用した。

閉校後、校舎は2019年(令和元年)に解体された[4]。解体前に市が校内の様子を360°カメラで撮影し、Google ストリートビューにて公開している[5]

校歌は1964年11月10日に制定され、作詞は弾正光之介、作曲は桐崎かく司が行った[6]

沿革

略歴

阿気小学校の起源となるのは、1874年10月10日に創立[2]、同年11月10日に認可[1]された「対雄(たいゆう)学校」であり、平鹿郡阿気村ノ内本郷(現・横手市大雄阿気20番地)の民家を借用して開校した[1]1880年より「阿気小学校」と改称し、宮田分校・桜森分校を設置した[2]

校舎は1884年に横手市大雄阿気5番地(現住所)の郷倉へ移転、翌年である1885年に現在地へと移転した[2]。1885年の校舎移転の際には宮田・桜森の2分校を廃止している[2]1908年に校舎が焼失し、1911年に校舎を新築[2]1929年には増築、1968年に再度校舎を新築し、昭和末期から平成初期にかけての時期に増築・改修などが順次行われた[7]

2015年4月1日に田根森小学校・阿気小学校と統合し、新たに「大雄小学校」が発足、阿気小学校は閉校した[3]

年表

概要 画像外部リンク ...
Remove ads

通学区域

2014年時点の「横手市立小中学校通学区域に関する規則」によると、以下の通り[10]

  • 大雄の字阿気・字江原・字中館合・字木戸口・字宮小路・字鶴巻田・字西館合・字山王・字木戸口下・字山王西・字小林・字東阿気・字六町東・字六町・字六町下・字藤巻・字藤巻中島・字土井尻・字剰水・字東四津屋・字南四津屋・字北四津屋・字西四津屋・字四津屋下・字剰水東・字樋脇・字三村・字三村東・字三村西・字石持・字石持前・字石持下・字大谷地・字大谷地西・字桜森東・字東桜森・字桜森・字西桜森・字三村北・字桜森前・字南阿気・字東中島・字西中島・字大慈寺谷地・字向田・字大慈寺東・字向田東・字赤沼・字大慈寺前・字阿久戸・字折橋西・字板橋堰添・字乗阿気・字乗阿気下・字大関・字中谷地・字小林西・字木戸口西・字藤巻西・字東館合・字島田・字樋掛・字平柳・字下田町・字田町・字下新処・字新処・字宮田中島・字宮田・字上樋掛

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads