トップQs
タイムライン
チャット
視点

横手市立雄物川北小学校

かつて秋田県横手市にあった小学校 ウィキペディアから

横手市立雄物川北小学校map
Remove ads

横手市立雄物川北小学校(よこてしりつ おものがわきたしょうがっこう)は、秋田県横手市雄物川町沼館にかつて存在した公立小学校

概要 横手市立雄物川北小学校, 過去の名称 ...

概要

雄物川北小学校は、沼館小学校・館合小学校の統合によって2000年(平成12年)に開校した学校であるが[2][3]2015年(平成27年)に雄物川小学校へと統合され、閉校した[2][4]

閉校時まで使用された校舎は1972年(昭和47年)に竣工したもので[5]、2000年の統合時には旧沼館小学校の校舎がそのまま使用された[3]

市が策定した横手市財産経営推進計画における中期計画では、旧雄物川北小学校校舎は2025年令和6年)に解体される予定[6]

沿革

要約
視点

略歴

雄物川北小学校の前身となるのは、明治期に発された学制によって1874年から1879年にかけて開校した以下の学校となる。

このうち、今宿・会塚・霊沼・二井山の4校を統合して1883年3月31日に「望嶽小学校」が開校[5]、宮田・薄井の2校を統合して1887年に「薄井尋常小学校」が開校した[7]

望嶽小は1887年に「今宿尋常小学校」と「沼館小学校」の2校に分離するが、1889年に両校は統合され「沼館簡易小学校」へ、1895年高等科を附設して「沼館尋常高等小学校」となった[5]。薄井尋常小は1900年に「館合小学校」と改称している[7]

第二次世界大戦が勃発し、国民学校令が公布された1941年にそれぞれ「沼館国民学校」「館合国民学校」へ[5][7]、終戦後の学校教育法によってそれぞれ「沼館町立沼館小学校」「館合村立館合小学校」へと改称。1955年には沼館町館合村(一部)が雄物川町へと合併したことにより「雄物川町立沼館小学校」「雄物川町立館合小学校」へとそれぞれ改称した[8][7]

2000年には沼館小・館合小が統合され、旧沼館小の校舎を使用して「雄物川町立雄物川北小学校」が発足[2][4]2005年には、旧横手市と平鹿郡5町2村による合併で横手市が発足し、「横手市立雄物川北小学校」と改称した。ただ、市が策定した学校統合計画に基づき2015年に閉校し、南小学校福地小学校とともに雄物川小学校へと統合された[2][4]

年表

Thumb
旧雄物川町立館合小学校

以下、注釈の無い項目は『雄物川町郷土史(1980年)』の情報によるもの[9][10]

  • 1874年
    • 7月7日 - 「宮田小学校」が開校。
    • 7月13日 - 「今宿学校」が開校。
  • 1875年6月8日 - 「薄井小学校」が開校。
  • 1877年8月20日 - 「会塚学校」が開校。
  • 1879年
    • 2月8日 - 「霊沼学校」が開校。
    • 5月12日 - 「二井山学校」が開校。
  • 1883年3月31日 - 今宿学校、会塚学校、霊沼学校、二井山学校が統合し「望嶽小学校」が開校。
  • 1887年
    • 4月1日 - 望嶽小が「今宿尋常小学校」と「沼館小学校」の2校に分離。今宿尋常小は東里と樽見内に、沼館小は二井山と会塚に分校を置いた。
    • 宮田小学校、薄井小学校が統合し「薄井尋常小学校」が開校。
  • 1889年4月1日 - 今宿尋常小と沼館小を統合し「沼館簡易小学校」となる。
  • 1895年4月1日 - 高等科を附設し、「沼館尋常高等小学校」と改称。
  • 1900年4月1日 - 薄井尋常小、「館合小学校」と改称。
  • 1904年4月1日 - 二井山分教場を廃止。
  • 1909年4月13日 - 二井山分教場を再度設置。
  • 1941年4月1日 - 国民学校令により、「沼館国民学校」「館合国民学校」とそれぞれ改称。
  • 1947年4月1日 - 学校教育法(現行法)により、「沼館町立沼館小学校」「館合村立館合小学校」とそれぞれ改称。
  • 1954年4月1日 - 二井山分教場が独立し、「沼館町立二井山小学校」となる。
  • 1955年
    • 4月1日 - 町立沼館小・町立二井山小、町村合併により「雄物川町立沼館小学校」「雄物川町立二井山小学校[11][12]」とそれぞれ改称。
    • 10月10日 - 村立館合小、町村合併により「雄物川町立館合小学校」と改称。
  • 1961年11月13日 - 二井山小学校、校歌を制定[13]
  • 1975年3月31日 - 二井山小学校が閉校。
  • 2000年
    • 4月1日 - 2校統合で「雄物川町立雄物川北小学校」が発足[1][2]
    • 5月26日 - 合言葉「北の未来に夢をむすぼう」を体育館壁面へ掲額[1]
  • 2005年10月1日 - 市町村合併により「横手市立雄物川北小学校」と改称。
  • 2014年12月20日 - 閉校式典挙行[14]
  • 2015年3月31日 - 閉校[2][4]
Remove ads

校歌

雄物川北小学校校歌「夢をむすぼう」[15]
  • 作詞:小西保明
  • 作曲:小野寺建子
沼館小学校校歌[16]
館合小学校校歌[17]
  • 作詞:土屋荘介
  • 作曲:小松耕輔
仁井山小学校校歌[18]
  • 作詞:佐々木順
  • 作曲:佐藤長太郎

通学区域

2014年時点の「横手市立小中学校通学区域に関する規則」によると、以下の通り[19]

  • 雄物川町会塚雄物川町薄井雄物川町二井山雄物川町矢神の全域
  • 雄物川町今宿の字上作ノ瀬(南小学区)・字末館(福地小学区)を除く全域
  • 雄物川町砂子田の字旧明神・字崎信谷地の一部
  • 雄物川町造山の字造山・字十足馬場の一部
  • 雄物川町沼館の字作ノ瀬(南小学区)を除く全域
  • 雄物川町深井の字中島の一部、字郷中島・字清水沼・字下柳原・字鳥羽下・字東又・字柳原

著名な卒業生

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads