トップQs
タイムライン
チャット
視点

横河商事

ウィキペディアから

Remove ads

横河商事株式会社(よこがわしょうじ、YOKOGAWA & Co'Ltd.)は、横河グループ商社である。

概要 種類, 市場情報 ...

主にグループ各社の製品を販売する代理店で、販売のみならず、保守なども請け負う技術商社。その他、保険代理店として、グループ各社や、グループ社員向けの保険販売も行っている。 もともとは、横河グループ創業家のファミリー企業で、現在の横河電機横河ブリッジホールディングス横河建築設計事務所など、横河グループ各社を支配する持株会社であった。

Remove ads

概要

横河商事の起源は、横河グループ創業家である横河家の資産を管理する「横河元方」である。この横河元方の傘下に、横河工務所(現・横河建築設計事務所)、株式会社横河橋梁製作所(現・横河ブリッジホールディングス)、株式会社横河電機製作所(現・横河電機)、株式会社東亜鉄工所(現・横河東亜工業)の各社が設立された。 1938年昭和13年)、横河元方は株式会社両全社となった。しかし、戦時中、軍需で規模が拡大した横河グループ各社は、それぞれ多額の増資が必要となり、金融機関等の株主資本を受け入れざるを得ず、両全社を中心とした持株会社体制が崩れることになった。

戦後は、横河グループの商社として再出発した。横河電機製作所の販売代理店となったが、横河建築設計事務所、横河橋梁製作所とも一定の関係を保ち続けていた。

1973年(昭和48年)に横河商事株式会社に社名変更。1995年平成7年)、横河電機が横河商事の増資を引き受け、子会社化(現在の連結子会社)した。 なお、現在も株式の47%は創業家の横河一族などが保有している。

Remove ads

沿革

  • 1938年:8月、横河家元方会社として資本金45万円をもって設立。株式会社両全社と称し、株式会社横河電機製作所、株式会社横河橋梁製作所その他関係会社の持ち株会社として、銀座交詢社ビルにおいて発足。
  • 1946年:5月、独占禁止法により電機機器並びに部品販売業として再発足。
  • 1948年:4月、株式会社横河電機製作所代理店。
  • 1948年:12月、損害保険代理業開始。
  • 1957年:4月、横河電機製作所認可修理工場。
  • 1973年:4月、横河商事株式会社に社名変更。
  • 1987年:4月、有信計器株式会社を合併。
  • 1988年:10月、株式会社大機を合併。
  • 1993年:8月、会社創立55周年。
  • 1998年:6月、ISO9001認証取得。
  • 2008年:10月、会社創立70周年記念事業として「横河商事基金」設立。
  • 2016年:5月、本社を目黒区下目黒より現在地へ移転。
  • 2019年:8月、創立80周年。

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads