トップQs
タイムライン
チャット
視点

橋口稔

日本の翻訳家 ウィキペディアから

Remove ads

橋口 稔(はしぐち みのる、1930年5月30日 -2020年9月18日)は、日本英文学者、翻訳家東京大学教養学部教授を経て、同名誉教授

概要 人物情報, 生誕 ...

経歴

1930年、神奈川県で生まれた。東京大学教養学部英文科で学び、1953年に卒業。

卒業後は、東京大学教養学部助手に採用された。その後、専任講師、助教授、教授に昇格。1991年に東京大学を定年退官し、名誉教授となった。その後は鶴見大学教授を務め、2001年に退職[1]

2020年に死去。墓は多磨霊園にある[2]

受賞・栄典

研究内容・業績

専門は英文学で、20世紀の英国文学を専門とした。

家族・親族

著作

著書
共編著
  • 『ニュークリティシズム辞典』小川和夫共編、研究社レファレンス・ブックス 1961
  • 『新しい詩を読む:現代イギリス・アメリカの詩』金関寿夫川崎寿彦合評、研究社出版 1972
  • 『コンパクトイギリス文学史』荒竹出版 1983
  • 『イギリス文化事典』大修館書店 2003
訳書
論文
Remove ads

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads