トップQs
タイムライン
チャット
視点

武内竜次

日本の外交官 ウィキペディアから

武内竜次
Remove ads

武内 竜次(たけうち りゅうじ、旧字体武內 龍󠄂󠄁1903年明治36年〉5月1日 - 1999年平成11年〉9月6日[1]は、日本外交官外務事務次官駐米大使などを歴任。

Thumb
1963年4月25日、ホワイトハウスにて

経歴

1903年(明治36年)5月1日清国順天府(現:北京市)生まれ。旧制高千穂中学校(第8回)卒業。旧制佐賀高等学校文科甲類[2]を経て、東京大学法学部[3]

1927年(昭和2年)外交官試験に合格し、オックスフォード大学留学、イギリス上海ドイツ国ソビエト連邦在勤、外務省政務局第三課長(ソ連課長)などを経て[3]戦後、1945年(昭和20年)終戦連絡中央事務局第二部長[4]。1946年(昭和21年)外務省参事官兼終連事務局第五部長。同年終戦連絡札幌事務局長(のち北海道連絡調整事務局長)[5]。1948年(昭和23年)京都連絡調整事務局長[6]。1949年(昭和24年)戦後新設なった通産省の初代通商局長(通商監)を歴任。

吉田茂の外交をささえ、1951年(昭和26年)在ワシントン日本政府在外事務所所長[7]、1952年(昭和27年)在アメリカ大使館公使、1952年(昭和27年)9月 初の国際連合代表部公使となる。欧米局長[3]ベルギー西ドイツの大使などを経て1960年(昭和35年)外務次官。1963年(昭和38年)アメリカ大使として赴任。1967年(昭和42年)6月帰朝、同年9月退官。退官後は、日本航空株式会社顧問、日本ロシュ株式会社会長などを歴任。1973年(昭和48年)11月勲一等瑞宝賞を受ける。1999年(平成11年)9月6日死去。

Remove ads

栄典

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads