トップQs
タイムライン
チャット
視点

武蔵野総合体育館

東京都武蔵野市の総合スポーツ施設 ウィキペディアから

武蔵野総合体育館
Remove ads

武蔵野総合体育館(むさしのそうごうたいいくかん、Musashino Sports Complex.)は、東京都武蔵野市にある屋内総合スポーツ施設。1989年平成元年)11月に完成。武蔵野市と財団法人武蔵野生涯学習振興事業団(2010年4月1日に武蔵野スポーツ振興事業団より改称)が運営している。隣接する武蔵野陸上競技場と一体化したスポーツ施設となっている。

Thumb
武蔵野陸上競技場から見た総合体育館
概要 武蔵野総合体育館 Musashino Sports Complex., 施設情報 ...
Remove ads

概要

隣接する武蔵野陸上競技場は昭和時代(戦前)からの古い歴史を持っているが、この総合体育館は1989年(平成元年)10月に落成した新しい体育館である。11月3日、武蔵野開村100年目の記念事業の一つとして、新装となった陸上競技場、温水プールとともにオープンした。

主にバレーボールバスケットボールバドミントンハンドボール卓球フットサルといった球技や、弓道柔道剣道など、屋内でのスポーツで使用するほか、体力測定やトレーニングでも使用される。また、市内の小・中学校の体育の授業や体育系の部活動で使用されることもある。

沿革

  • 1976年昭和51年)3月 - 武蔵野市議会にて「市民総合体育館に関する講願」が採択される。
  • 1989年平成元年)9月 - 財団法人武蔵野スポーツ振興事業団(現・武蔵野生涯学習振興事業団)発足。
  • 1989年(平成元年)10月 - 総合体育館、温水プール完成。陸上競技場改修完成。11月3日オープン。
  • 2011年(平成23年)3月11日 - 東北地方太平洋沖地震により損壊した。そのため同年4月に実施される統一地方選挙の開票所から外された[1]

フロア構成

さらに見る 階, 設備 ...

交通アクセス

  • JR中央線 三鷹駅北口より関東バス(北裏行、武蔵関駅行、田無橋場行)「武蔵野市役所前」下車(徒歩2分)
  • JR中央線・京王井の頭線 吉祥寺駅北口より
    関東バス(柳沢駅行=武蔵野市役所経由)→「武蔵野市役所前」下車(徒歩2分)
    ムーバス(北西循環)「33 扶桑通り」下車(徒歩5分)
  • JR中央線・西武多摩川線 武蔵境駅北口より関東バス(三鷹駅行=武蔵野大学経由)「武蔵野営業所」下車(徒歩10分)
  • 西武新宿線 武蔵関駅より関東バス(三鷹駅行)「武蔵野市役所」前下車(徒歩2分)

利用

  • 開館時間 9:00 - 21:30(※施設貸切の申し込みは21:00まで)
    ※ただし、18:00以降の中学生以下の利用には責任者の付き添いが必要となる。また、一部、中学生以下の利用ができない設備もある。
  • 休館日 毎月15日(土・日曜日、祝日にあたる場合は翌平日)、12月28日18:15 - 翌年1月3日

主に個人利用では市民カードが必要となる。団体利用は事前申し込みが必要で、抽選制となっている。なお、毎年体育の日10月第2月曜日)は本体育館1階のトレーニング室や、隣接している温水プールなどを市民向けに一般開放を行う。

主な用途

  • 球技各種(バレーボール、バスケットボール、バドミントン、ハンドボール、卓球、フットサルなど)
  • トレーニング、体力測定
  • ジョギング、ウォーキング
  • 武術各種(柔道、剣道、弓道)
  • 体操、ダンス各種(エアロビクスなど)
  • 各種会議、研修
  • 大会各種
  • 武蔵野市内の小・中学校の体育授業
  • 武蔵野市内の中学・高等学校・大学の運動部活動
  • スポーツサークルの活動
  • 各種スポーツ教室
  • 市民参加イベント

など

周辺の体育施設

Thumb
陸上競技場・総合体育館・プール各施設の全体模型(総合体育館内に展示)

その他関連施設

  • 武蔵野市立自然の村(長野県川上村にある青少年育成を目的とした野外施設)

脚注

関連項目

Loading content...

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads