トップQs
タイムライン
チャット
視点

比良 (名古屋市)

名古屋市西区の地名 ウィキペディアから

比良 (名古屋市)
Remove ads

比良(ひら)は、愛知県名古屋市西区の地名。現行行政地名は比良一丁目から比良四丁目[WEB 6]。また、山田町に大字比良が残存する[1]住居表示未実施[WEB 6]

概要 比良, 国 ...
Remove ads

地理

名古屋市西区北東部に位置する[2]。比良一丁目から比良四丁目については、東から北は山田町大字比良、西は清里町砂原町花原町宝地町に接する[2]

山田町大字比良については、新川および新地蔵川の河川敷に残存するのみで、東は北区、南は山田町大字大野木、北は北名古屋市に接している[1]

歴史

町名の由来

尾張国地名考』によれば、平らな場所を意味する地名である[3]

沿革

山田町大字比良

比良一丁目~比良四丁目

  • 1962年(昭和37年)1月30日 - 比良土地区画整理組合の設立が認可される[6]
  • 1981年(昭和56年)1月11日 - 比良一丁目が山田町大字大野木および山田町大字比良の各一部により、比良二丁目から比良四丁目が山田町大字比良の一部によりそれぞれ成立する[4]
Remove ads

世帯数と人口

2019年(平成31年)2月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[WEB 2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

2000年(平成12年) 4,840人[WEB 7]
2005年(平成17年) 4,769人[WEB 8]
2010年(平成22年) 4,764人[WEB 9]
2015年(平成27年) 4,817人[WEB 10]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[WEB 11]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[WEB 12]

さらに見る 丁目, 番・番地等 ...

交通

施設

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
750 m
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
略地図
1
境公園
2
名古屋市立比良小学校
3
城北線比良駅
4
名古屋比良郵便局
5
比良交番
6
宮裏公園
7
天神公園
8
光通寺
9
六所神社
10
石原公園
11
西定寺
12
蛇池公園
13
蛇池神社

比良一丁目

0.26ヘクタールの都市公園[7]1973年(昭和48年)3月29日開園[7]

比良二丁目

  • 比良小学校[2]
  • 比良すみれ保育園[2]

比良三丁目

1887年(明治20年)設置[8]。1966年(昭和41年)4月8日、比良駐在所から比良派出所と改称[8]
  • 宮裏公園[2]
0.29ヘクタールの都市公園[9]1971年(昭和46年)8月1日開園[7]
  • 天神公園[2]
0.17ヘクタールの都市公園[7]。1971年(昭和46年)8月1日開園[7]
山号を長寿山と号する[10]。創建は寛永2年6月、佐々成城によるという[10]。本尊として十一面観世音を祀る[10]
  • 六所神社[2]
伊弉諾尊・伊弉冉尊・大日孁尊・素戔嗚尊・月読尊・蛭子尊の6柱を祭神とする旧村社[11]1919年大正8年)4月10日に境内社の津島社、字飛多野の非多神社、字安野市場の山神社、師勝村字久地野の無格社を合祀している[11]。したがって、境内には非多神社・山神社・大江社が鎮座している[11]。例祭は10月1日という[11]。また、比良公民館もおかれている[2]

比良四丁目

  • 石原公園[2]
0.22ヘクタールの都市公園[7]。1971年(昭和46年)8月1日開園[7]
山号は金清山と号する[11]永禄年間の創建で、阿弥陀如来を本尊とする[11]

山田町大字比良

  • 蛇池公園[1]
  • 蛇池竜神社[1]
Remove ads

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads