トップQs
タイムライン
チャット
視点

毛利元純

ウィキペディアから

毛利元純
Remove ads

毛利 元純(もうり もとずみ)は、長門国清末藩第8代(最後)の藩主。

概要 凡例毛利 元純, 時代 ...

生涯

天保3年(1832年)11月6日、豊後日出藩主・木下俊敦の四男として江戸で生まれる。嘉永2年(1849年)に第7代藩主・元承が早世したため、その養子となって嘉永3年(1850年)3月5日に跡を継いだ。嘉永4年(1851年)に叙任している。

幕末期は、本家の長州藩毛利敬親の代理(名代)として働くことが多く、慶応2年(1866年)の第2次長州征伐では、大村益次郎と協力して石見浜田藩の軍勢を打ち破っている。明治2年(1869年)の版籍奉還藩知事となり、明治4年(1871年)の廃藩置県で免官された。

明治8年(1875年)3月12日に死去した。享年44。明治24年(1891年)に従三位を追贈された。

系譜

  • 父:木下俊敦(1802年 - 1886年)
  • 母:河瀬氏
  • 養父:毛利元承(1833年 - 1849年)
  • 正室:美知子(1823年 - 1862年) - 天妙院、毛利斉熙の娘
  • 継室:万佐子(1845年 - 1889年) - 毛利熈頼の娘
    • 六女:磯子(1868年 - 1918年) - 吉川経健正室、のち新田忠純夫人
    • 四男:毛利元直(1870年 - 1872年)
  • 側室:内田氏
    • 長女:貞子(1854年 - 1890年) - 明月広正夫人
    • 次男:鋼太郎(? - 1858年)
  • 側室:久子 - 今井氏
    • 次女:清子(? - 1858年)
    • 長男:毛利元光(? - 1856年)
    • 三女:信子(? - 1855年)
    • 四女:斐子(1860年 - 1914年) - 国司純行夫人
    • 五女:達子(1861年 - ?) - 毛利徹之(親忠)夫人、のち佐々木竜円夫人
    • 六女:籌子(1864年 - 1918年) - 益田精祥夫人
    • 三男:毛利元忠(1865年 - 1913年)
Remove ads
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads