トップQs
タイムライン
チャット
視点

水島亮太郎

1884-1954, 俳優、映画監督。 ウィキペディアから

Remove ads

水島 亮太郎(みずしま りょうたろう、1884年9月30日 - 1954年[1])は、日本俳優映画監督。母親役や老女役で親しまれた女優鈴木歌子は妻、同じく俳優の水島道太郎は甥にあたる。

概要 みずしま りょうたろう 水島 亮太郎, 本名 ...

人物・来歴

1884年(明治17年)9月30日東京市神田区東福田町(現在の東京都千代田区岩本町1丁目)に生まれる[1]

旧制・和仏法律学校(現在の法政大学)を卒業し、川上音二郎の主宰する「川上音二郎一座」に入る[1]。その後、1908年(明治41年)に開所した吉沢商店目黒撮影所に入社する[1]。同社は1912年(明治45年)に合併して日活となり、1913年(大正2年)10月には日活向島撮影所が開所し、目黒撮影所は閉鎖された。1915年(大正4年)、日活向島撮影所が製作した細山喜代松監督の『狂美人 (サロメ劇)』に出演の記録がある[2]

1920年(大正9年)、日活を退社し、国際活映の設立に参加[1]、同年、角筈撮影所で『火の山』を監督し、映画監督としてデビューもしている[1]。1921年(大正10年)、巣鴨撮影所に異動、日活向島時代からのなじみの監督の細山喜代松、俳優の葛木香一とトリオを組んだ[1]。1923年(大正12年)には、『生ける悩み』を監督したが、日活向島に復帰した。同年9月1日の関東大震災後、日活京都撮影所に異動となる[1]現代劇の第二部が発足以降は、同部に所属した。

1924年(大正13年)末、細山、葛木とともに帝国キネマ演芸に移籍した[1]。1925年(大正14年)の同社内部での紛争で設立された東邦映画製作所に移籍となる[1]が、翌1926年(大正15年)には、細山、葛木と離れて松竹蒲田撮影所に移籍した[1]。1932年(昭和7年)からは脇役に回り、1936年(昭和11年)には移転に伴い松竹大船撮影所に異動した。第二次世界大戦後、1947年(昭和22年)まで大船に在籍した[1]

1950年(昭和25年)、稲垣浩監督の『佐々木小次郎』で市波民部役で出演したが、その4年後、1954年(昭和29年)、心筋梗塞のため急逝した[1]。満69-70歳没。

Remove ads

おもなフィルモグラフィ

日活向島撮影所

1915年
1916年
  • 洋妾の娘 (蝶の舞ひ) : 監督不明、原作小川集川
  • 蝉しぐれ : 監督不明
  • 夜の鶴 : 監督不明
  • お夏文代 : 監督不明、原作菊池幽芳
  • 『残月』 : 監督不明
  • 鹿笛 : 監督不明
  • 鬼いばら : 監督不明
  • 北浜あらし : 監督不明
  • 吉丁字 : 監督不明
1917年
  • 二人静 : 監督小口忠、原作柳川春葉
  • あかね染 : 監督不明
  • 竜巻 : 監督不明、原作渡辺霞亭
  • 罪の子 : 監督不明
  • 毒草 : 監督小口忠、原作菊池幽芳、脚本桝本清
  • つきぬ涙 : 監督不明
  • 故郷 (春の雲) : 監督不明、脚本桝本清
  • 都鳥 : 監督不明
  • 銀の鍵 : 監督不明
  • 『小松島』 : 監督不明、原作青木緑園
  • 捨小舟 : 監督不明
  • 人の情 : 監督不明、原作小栗風葉
  • 後の仇浪宮島心中 : 監督不明
  • 若葉の宿 : 監督不明
  • 浪まくら : 監督不明
  • 恋の一念 : 監督不明
  • 女ごころ : 監督不明
  • 子故の闇 : 監督不明
  • 『白萩』 : 監督不明
  • 『藤袴』 : 監督不明
  • 手向の曲 : 監督不明
  • 霧の雨 : 監督不明
  • 秋之助とお澄 : 監督不明
  • 雁のたより : 監督不明
  • 黒潮 : 監督不明
  • 女の誓 : 監督不明
1918年
  • 落椿 : 監督不明
  • 女気質 : 監督小口忠
  • 『犠牲』 : 監督小口忠
  • 雪枝夫人 : 監督小口忠、脚本岩崎春禾
  • 忘れ子 : 監督小口忠、脚本渡辺黙扇
  • 生ける屍 : 監督田中栄三、原作レフ・トルストイ、脚本桝本清
  • 金色夜叉 : 監督小口忠・田中栄三、原作尾崎紅葉、脚本桝本清
  • 桜の園 : 監督田中栄三、原作尾崎紅葉、脚本桝本清
  • 涙の雨 : 監督小口忠、脚本岩崎春禾
  • 続金色夜叉 : 監督小口忠、原作長田幹彦、脚本岩崎春禾
  • 黒水晶 : 監督田中栄三、原作渡辺霞亭、脚本栗島狭衣
  • 国の誉 (ひもんや美談) : 監督小口忠、脚本桝本清
  • 夕潮 : 監督小口忠、原作長田幹彦、脚本岩崎春禾
  • 侠艶録 : 監督田中栄三、原作尾崎紅葉
  • 子煩悩 : 監督田中栄三、原作伊原青々園
  • 月魄 : 監督不明
  • つきぬ恨 : 監督田中栄三、脚本舟橋碧川
  • 乃木将軍 (噫、乃木将軍) : 監督小口忠、脚本岩崎春禾
  • 女一代 : 監督小口忠、原作柳川春葉
  • 新召集令 : 監督小口忠、脚本桝本清
1919年
  • 大西郷 : 監督小口忠
  • 不如婦 : 監督田中栄三、原作徳富蘆花
  • 恋の津満子 : 監督小口忠、脚本桝本清

国際活映

1920年
1921年
  • 寒椿 : 監督畑中蓼坡、原作小島孤舟、脚本桝本清、国活角筈撮影所 - 配役・伯爵家の家令・石塚源之進
1922年
1923年
  • 暁山の雲 : 監督細山喜代松、原作石山千代子
  • 新生さぬ仲 : 監督細山喜代松、脚本森松雨
  • 小さき救ひ : 監督細山喜代松、原作川村花菱、国活巣鴨撮影所
  • 涙の親子 : 監督・原作・脚本小沢得二
  • 生ける悩み : - 監督・主演

日活向島撮影所

1923年
  • 夜明け前 : 監督・脚本大洞元吾
  • 欺かれた女 : 監督・脚本若山治、原作小園末徳 - 配役・雑穀商吉沢重次
  • 受難者の群 : 監督細山喜代松、脚本平戸延介 - 配役・盲目三味線弾き宇佐吉
  • 男性の意気 : 監督若山治、脚本三枝源次郎
  • 神への道 : 監督細山喜代松、原作・脚本川村花菱
  • 血と霊 : 監督・脚本溝口健二、原作E.T.A.ホフマン、翻案大泉黒石 - 配役・鳳雲泰、鳳雲泰の父
  • 嵐する前 : 監督細山喜代松、原作・脚本川村花菱

日活京都撮影所

1923年
  • 心を見つめて : 監督細山喜代松、脚本三木京雨 - 配役・陳寧泰
  • 峠の唄 : 監督・脚本溝口健二 - 配役・行商人・あやめの六造
1924年
  • 街の物語 : 監督細山喜代松、原作・脚本畑本秋一
  • 前科者 : 監督細山喜代松、原作・脚本三木京雨 - 配役・籠ぬけの松
  • 暁の死 : 監督溝口健二、原作・脚本伊藤松雄、日活京都撮影所第二部 - 配役・たつの先夫・山田鉄治
  • 猛犬の秘密 : 監督村田実、脚本畑本秋一、日活京都撮影所第二部
  • 現代の女王 : 監督溝口健二、原作・脚本村田実、日活京都撮影所第二部 - 配役・外交官
  • 蹄鉄屋の娘 : 監督鈴木謙作、脚本三枝源次郎、日活京都撮影所第二部 - 配役・蹄鉄屋貞利
  • 小さき者の楽園 : 監督・脚本鈴木謙作、原作三枝源次郎、日活京都撮影所第二部 - 配役・玩具の兵隊さん
  • 信号 : 監督・翻案脚色村田実、原作ガルシア、日活京都撮影所第二部 - 配役・線路番辰二郎
  • 陸の一夜 : 監督細山喜代松、原作・脚本鴇田英太郎、日活京都撮影所第二部
  • 島の哀れ : 監督細山喜代松、原作・脚本川村花菱、日活京都撮影所第二部 - 配役・六三郎
  • 籠の鳥姉妹篇 恋慕小唄 : 監督鈴木謙作、原作村田実、脚本細山喜代松、日活京都撮影所第二部 - 配役・いかもの師

帝国キネマ演芸

1924年
  • 大和桜 : 監督古海卓二、脚本山川芳舟、帝国キネマ演芸芦屋撮影所
1925年
  • 映画女優 : 監督・脚本細山喜代松、帝国キネマ演芸芦屋撮影所
  • 霊光 : 監督細山喜代松、脚本石川聖二、帝国キネマ演芸芦屋撮影所
  • 愛するが故に : 監督細山喜代松、脚本斎藤繁美、帝国キネマ演芸芦屋撮影所

松竹蒲田撮影所

1926年
1927年
  • 久造老人 : 監督島津保次郎、原作・脚本北村小松
  • 吹雪の後 : 監督大久保忠素、原作・脚本村岡義雄
  • 春の雨 : 監督清水宏、原作・脚本松井千枝子 - 配役・おみよの叔父・樽作りの治作
  • 炎の空 : 監督清水宏、原作三上於菟吉、脚本北村小松・村上徳三郎・野田高梧 - 配役・田伏信吉郎
  • 海の勇者 : 監督島津保次郎、原作菊池寛、脚本村上徳三郎
  • 濡衣 : 監督蔦見丈夫、原作・脚本村岡義雄
1928年
  • 青春の小径 : 監督・原作池田義信、脚本野田高梧
  • 海に叫ぶ女 : 監督・原作・脚本清水宏、潤色野田高梧 - 配役・父猟師・幸蔵
  • 深夜のお客 : 監督島津保次郎、原作・脚本島津保次郎・五所平之助・豊田四郎
  • 美人かし間 : 監督・原作・脚本野村芳亭 - 配役・下宿屋の主勘蔵
  • 彼と東京 : 監督牛原虚彦、原作・脚本北村小松
  • 富岡先生 : 監督野村芳亭、原作国木田独歩、脚本野田高梧
  • 彼と田園 : 監督牛原虚彦、原作・脚本北村小松
  • 青春交響楽 : 監督野村芳亭、原作荒牧芳郎、脚本松崎博臣 - 配役・野口為吉
1929年
  • 恋愛風景 : 監督・原作・脚本島津保次郎 - 配役・老農夫
  • 浮世小路 : 監督池田義信、原作・脚本小田喬
  •  : 監督清水宏・大久保忠素、原作逓信省簡易保険局、脚本水島あやめ - 配役・実の親・大木重吉
  • 希望 : 監督池田義信、原作北村小松、脚本水口羊人
  • 山の凱歌 : 監督牛原虚彦、原作菊池緑子、脚本小田喬 - 配役・森田博士
  • 都会を泳ぐ女 : 監督・原作・脚本豊田四郎
1930年
  • スポーツ精神 : 監督西尾佳雄、原作・脚本池田忠雄
  • 青春譜 : 監督池田義信、原作柳原白蓮、脚本柳井隆雄
  • 若者よなぜ泣くか : 監督牛原虚彦、原作佐藤紅録、脚本村上徳三郎 - 配役・新聞記者
1931年
1932年
  • 陽気なお嬢さん : 監督重宗務、原作・脚本荒牧芳郎 - 配役・重役
  • 恋愛御法度会社 : 監督松井稔、原作一木歓、脚本北村小松
  • 嵐の中の処女 : 監督・原作・脚本島津保次郎
  • 青春の夢いまいづこ : 監督小津安二郎、原作・脚本野田高梧 - 配役・叔父貢蔵
1933年
1934年
  • 隣の八重ちゃん : 監督・原作・脚本島津保次郎 - 配役・父・新海幾造
  • お小夜恋姿 : 監督島津保次郎 - 配役・周旋屋
  • 与太者と花嫁 : 監督野村浩将、原作・脚本柳井隆雄 - 配役・田山耕作
  • 都会の感傷 : 監督勝浦仙太郎、原作野田高梧、脚本陶山密 - 配役・コック
  • 女の顔役 : 監督佐々木康、原作・脚本陶山密 - 配役・親方植虎
  • 春江の結婚 : 監督野村浩将、原作・脚本池田忠雄 - 配役・杉野寛太郎
  • 噫々乃木将軍 : 監督宗本英男、脚本斎藤良輔・陶山密
1935年
  • 花婿の寝言 : 監督五所平之助、脚本伏見晁 - 配役・花嫁の父寺内
  • 輝け少年日本 : 監督佐々木恒次郎・佐々木康、原作櫛田直人、脚本水島あやめ - 配役・米作爺さん
  • 春琴抄 お琴と佐助 : 監督・脚本島津保次郎、原作谷崎潤一郎 - 配役・加平
  • 永久の愛 前篇 : 監督池田義信、原案城戸四郎、脚色斎藤良輔 - 配役・番頭近藤
  • 永久の愛 後篇 : 監督池田義信、原案城戸四郎、脚色斎藤良輔 - 配役・番頭近藤
  • 人生のお荷物 : 監督五所平之助、原作・脚本伏見晁
1936年

松竹大船撮影所

1936年
  • 家族会議 : 監督島津保次郎、原作横光利一、脚本柳井隆雄 - 配役・尾上惣八
  • 朧夜の女 : 監督五所平之助、原作五所亭、脚本池田忠雄 - 配役・牛やの主人
  • 自由の天地 : 監督清水宏、原作・脚本源尊彦中村能行・斎藤良輔 - 配役・父親
  • 男性対女性 : 監督島津保次郎、原作・脚本池田忠雄・猪俣勝人津路嘉郎 - 配役・藤村市造
  • 嘆きの母 : 監督・原作・脚本宗本英男、潤色野田高梧 - 配役・農夫栄造
  • 人妻椿 後篇 : 監督野村浩将、原作小島政二郎、脚本池田忠雄 - 配役・棟梁大辰
1937年
  • 花嫁かるた : 監督・原作・脚本島津保次郎 - 配役・下村 (工場長)
  • 朱と緑 朱の巻 : 監督島津保次郎、原作片岡鉄兵、脚本池田忠雄 - 配役・清三の父善介
  • 朱と緑 緑の巻 : 監督島津保次郎、原作片岡鉄兵、脚本池田忠雄 - 配役・清三の父善介
  • 女医絹代先生 : 監督・原作野村浩将、脚本池田忠雄 - 配役・前田総八
  • 恋人の日課 : 監督宗本英男、原作・脚本斎藤良輔・荒田正男
  • 婚約三羽烏 : 監督・脚本島津保次郎 - 配役・健の父 龍吉
  • 男の償ひ : 監督野村浩将、脚本野田高梧
  • 雨の夜の抱擁 : 監督深田修造、原作・脚本猪俣勝人
  • 沈黙の愛情 : 監督宗本英男、原作・脚本斎藤良輔
1938年
  • 噛みついた花嫁 : 監督・脚本島津保次郎
  • 君にささぐ花束 : 監督深田修造、脚本猪俣勝人 - 配役・父礼造
  • 愛より愛へ : 監督島津保次郎、脚本大庭秀雄 - 配役・茂夫の父
  • 皆んな見えなくなる峠 : 監督宗本英男、原作岡崎重太郎、脚本中村能行
  • 家庭日記 : 監督清水宏、原作吉屋信子、脚本池田忠雄 - 配役・医者
1939年
  • 兄とその妹 : 監督・脚本島津保次郎 - 配役・志村荘六
  • "人生双六"より あわてた友情 : 監督沼波功雄、原案茂林寺文福館直志、脚本小出英男、新興キネマ東京撮影所 - 配役・紙芝居屋中川金三
  • 心の太陽 : 監督深田修造、脚本柳井隆雄 - 配役・信造
  • 陽気な裏町 : 監督吉村公三郎、原作崑野汎氏、脚本池田忠雄・荒田正男
  • 五人の兄妹 : 監督吉村公三郎、原案・脚色木下恵介 - 配役・老爺久作
  • 新しき家族 : 監督渋谷実、原作浜本浩『流離の人々』、脚色柳井隆雄 - 配役・大林
  • 波濤 : 監督原研吉、原作林芙美子、脚本猪俣勝人 - 配役・郷子の父
  • 第二の出発 : 監督蛭川伊勢夫、原作・脚本八木沢武孝
  • 暖流 前篇 啓子の巻 : 監督吉村公三郎、原作岸田国士、脚色池田忠雄 - 配役・日疋の父俊六
  • 暖流 後篇 ぎんの巻 : 監督吉村公三郎、原作岸田国士、脚色池田忠雄 - 配役・日疋の父俊六
1940年
  • 女の気持 : 監督瑞穂春海、原作・脚本柳井隆雄
  • 『再会』 : 監督佐々木康、原作・脚本斎藤良輔・長瀬喜伴
  • 妻は嘆かず : 監督瑞穂春海、原作浜本浩、脚本八木沢武孝
  • 美しき我が家 : 監督大庭秀雄、原作山本武、脚本斎藤良輔
  • 結婚青春 : 監督瑞穂春海、原作北町一郎、脚本平山清郎
  • 舞台姿 : 監督野村浩将、脚本池田忠雄・荒田正男 - 配役・旅館の亭主
  • 幸福な家族 : 監督原研吉、原作武者小路実篤、脚色柳井隆雄 - 配役・千津子の父
  • 人の影 : 監督松村清四郎、原作真船豊、脚本武井韶平・長瀬喜伴
1941年
  • 歌女おぼえ書 : 監督清水宏、脚本長瀬喜伴・八木沢武孝 - 配役・組合頭取
  • 十日間の人生 : 監督渋谷実、原作八木隆一郎『海の星』、脚色斎藤良輔 - 配役・ヤスの父
  • 女医の記録 : 監督清水宏、脚本津路嘉郎 - 配役・村長
1942年
1950年
Remove ads

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads