トップQs
タイムライン
チャット
視点

水田伸生

ウィキペディアから

Remove ads

水田 伸生(みずた のぶお、1958年8月20日[1] - )は、テレビドラマ演出家映画監督[2]。元日本テレビ放送網執行役員情報・制作局専門局長、元日テレアックスオン執行役員。

概要 みずた のぶお 水田 伸生, 生年月日 ...

来歴

広島県広島市南区出身[2]広島市立舟入高等学校(28期生)時代はバレーボール部で全国大会にも出場した[2]原田真二は高校の同級生[3]日本大学芸術学部演劇学科卒業後、1981年に日本テレビに入社した[2]。入社後はテレビドラマの制作に携わる。『池中玄太80キロ』等の助監督を経て[2]明石家さんまと組んだ『恋も2度目なら』(1995年)、『恋のバカンス』(1997年)、『甘い生活。』(1999年)のチーフ演出等で注目を集め[2]、『奇跡のロマンス』(1996年)、『お熱いのがお好き?』(1998年)等[2]、主にホームコメディを得意とした[2]。また多くの作品を演出と同時にプロデューサーも兼務[2]舞台演出等も手がけるなどして[2]、「日本テレビのエースディレクター」の座についた[2]。また、明石家さんまの舞台演出も手掛ける。一時期、バラエティ番組の制作にも携わっていた。

その後、映画事業部に異動し[2]、映画のプロデュースとテレビドラマの演出を並行して手がけ[2]2006年に『花田少年史 幽霊と秘密のトンネル』で映画監督デビュー[2]

2000年代に入り、急増したテレビディレクター出身で映画とドラマを往来する監督の一人だが[2]民放キー局の社員という立場で映画を撮り続ける環境にあるディレクターを多くはない[2]。なおかつ、テレビドラマの劇場版ではなく、映画オリジナル企画を順調に撮り続ける水田の存在は希少である[2]。堅実さゆえの作家性の乏しさを指摘する評価もあるが[2]、集団劇のホームコメディと、そこに加えられる人間観察力を評価する向きもある[2]

2010年、『Mother』で第65回ザテレビジョンドラマアカデミー賞監督賞を受賞した。

2014年6月1日付で日本テレビ放送網制作局専門局長。以前は、コンテンツ事業局映画事業部チーフディレクター(演出家映画監督)兼プロデューサー→制作局専門局次長兼シニア・チーフ・クリエイターだった。

2014年、『Woman』の演出により第64回芸術選奨文部科学大臣賞放送部門を受賞。

2016年6月1日付で日本テレビ放送網執行役員・制作局専門局長[4]

2018年6月1日付で日本テレビ放送網執行役員・情報・制作局専門局長に改称。

2019年12月1日付で日テレアックスオン執行役員。

2024年10月、日本テレビを退社し、アミューズに所属[5]

最近は俳優を対象に演技のワークショップを有料で行なっている。

Remove ads

主な作品

要約
視点

映画

特記のないものは監督担当。

テレビドラマ

特記のないものは演出担当。

Web・配信ドラマ

舞台

バラエティ番組

PV

Remove ads

受賞歴

1997年

脚注

関連文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads