トップQs
タイムライン
チャット
視点
沓形港
北海道利尻郡利尻町にある港湾 ウィキペディアから
Remove ads
沓形港(くつがたこう)は、北海道利尻郡利尻町にある港湾。港湾管理者は利尻町。港湾法上の「地方港湾」に指定されている。利尻島の西海岸に位置しており、流通や水産業の拠点となっている。定期旅客航路は季節運航の香深航路のみであるが、クルーズ客船の寄港地に選ばれることが多い。
Remove ads
港湾施設
航路
フェリー
- ハートランドフェリー
- 沓形—香深(季節運航)
- 沓形港に接岸している「フィルイーズ宗谷」(2014年7月)
- 沓形港フェリーターミナル
沿革
- 1921年(大正10年):漁港修築事業として着工。
- 1950年(昭和25年):「地方港湾」指定。
- 1953年(昭和28年):沓形町が港湾管理者となる。
- 1956年(昭和31年):沓形町と仙法志村が合併して利尻町となり、港湾管理者となる。
- 1970年(昭和45年):稚内利礼航路にフェリー就航。
- 1981年(昭和56年):小樽利礼航路にフェリー就航(1993年廃止)。
- 2000年(平成12年):浮桟橋供用開始[2]。親水展望施設(護岸防波)完成。
- 2006年(平成18年):耐震強化岸壁(-7.5 m)暫定供用開始(2011年全面供用開始)[3]。
- 2015年(平成27年):フェリーターミナルのバリアフリー化完了し、ボーディング・ブリッジ供用開始。
- 2017年(平成29年):沓形港とその周辺がみなとオアシス「みなとオアシスりしりとう・くつがた」登録[4]。
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads