トップQs
タイムライン
チャット
視点

沖縄電子少女彩

ウィキペディアから

Remove ads

沖縄電子少女彩(おきなわでんししょうじょさや、2000年8月7日 - )は、日本女性アイドルシンガーソングライターノイズミュージシャン。女性アイドルグループ・Tincy(ティンシー)の元メンバー(「さや」名義)。沖縄県沖縄市出身。

概要 沖縄電子少女彩, 別名 ...

来歴

要約
視点

小学6年生の時に事務所に入り、中学1年生から1年半、「超王道のアイドルグループ」に所属[1][2]

2016年

6月、廣山哲史(RYUKYUDISKO)がサウンドプロデュースする沖縄アヴァンギャルドテクノアイドル・Tincyに加入。Tincyメンバーとして、沖縄を中心に東京台湾でライブ活動を行い、4枚のシングルCDをリリース。

2017年

4月より「沖縄電子少女彩」名義でソロ活動を開始。沖縄音楽、ノイズ、アンビエント、アブストラクトヒップホップフレンチポップなど多岐に渡る楽曲を展開。

12月、DOMMUNEに出演、海外から反響があった。また、「南波一海のアイドル三十六房 R-グランプリ」で「とある星の物語」が年間12位に選ばれる[3]

2018年

1月20日、ファーストアルバム『サンジェルマン伯爵からの招待状』リリース。

5月1日、タンバリンアーティスツに所属(音楽活動を除く)[4]

6月23日、LiLii Kaonaとのコラボユニット「TOKYO ORGANIC CHEMICALS(東京有機薬品)」初披露[5]

7月5日、四次元フォーク歌手「神田川さや」のデビュー曲「窓の上にも下にも神田川 / 黒髪」をリリース[6]

9月、活動拠点を東京に移す。

10月25日、"生き別れの双子の妹"「中華電子少女彩」[7]デビューライブ[8]

2019年

1月10日、SOZELICA(中村ソゼ(めろん畑a go go))とのコラボユニット「SOZESAYA」初披露[9]

3月20日、DOMMUNEにて女子高生卒業記念に『沖縄電子少女彩!メモリアルJK5時間スペシャル』が配信される。

5月15日、インダストリアル・アーティスト、AXとコラボレーション作『Chastity』をリリース。

8月7日、セカンドアルバム『黒の天使』リリース。それに伴い全国17都市リリースツアーを行う。アルバムには、魚住有希(ex.LoVendoЯ)、一楽儀光、美川俊治(Incapacitants非常階段)、ASTRO、河端一(Acid Mothers temple)、森田潤、宇川直宏(DOMMUNE)など豪華アーティストが参加する。

11月、Vtuber・ミソシタとのユニット「ミソシタ×沖縄電子少女彩」でシングル『sleepless night』リリース[10]

2020年

2月24日、ノイズバンド・非常階段とのコラボ「彩階段」でノイズ、沖縄音楽、昭和歌謡をテーマにしたアルバム『沖縄階段~彩の夢は夜ひらく~』リリース。

3月、サードアルバム『NEO SAYA』リリース。地元沖縄のメディアにも取り上げられる[11][12]

7月、『WIRED JAPAN』(コンデナスト・ジャパン)、『ギズモードジャパン』、『サイゾー』(サイゾー)などを立ち上げた起業家で自著も多い「こばへん」こと「小林弘人」が作詞したソーシャルディスタンスダンスをテーマにした楽曲『Dancing in the distance』を作曲・編曲して発表[13]

8月、fm那覇にて沖縄電子少女彩がパーソナリティーを務める番組『東京の夜の奥から』が放送開始。

10月、セカンドアルバム『黒の天使』がロシアiTunes Store J-POPランキングにて一位にチャートインされる[14]

2021年

2月、作詞・作曲を担当した中野ブロードウェイ公式テーマソング『愛のメロディー〜ブロードウェイ〜』をリリース[15]

3月、セカンドアルバム『黒の天使』に収録の『崇元寺~Gusuku Nu Nkashi~』がイギリスのiTunes Store J-Popランキングにて一位にチャートインされる[16]

8月、GENET率いるAUTO-MODのニューバンド、AUTO-MOD DTD with 彩のメンバーとしてバンド活動開始。

11月、七尾旅人ESME MORI、AUTO-MODのGENETなどがゲスト参加するニューアルバム『Doomsday~終末~』が2022年1月26日にリリースすることが発表される[17]

11月、沖縄のアイドルグループ、RYUKYUIDOLへ楽曲「棘」を作曲と編曲で提供。

2022年 1月、エレクトロ、沖縄音楽、テクノ、アンビエント、ノイズなどが融合したアルバム『doomsday〜終末〜』がリリースされる。ゲストに七尾旅人、ESMEMORI、AUTO-MODのGENET、廣山哲史(RYUKYUDISKO)一楽儀光、美川俊治(Incapacitants、非常階段)、ASTRO、森田潤、纐纈雅代、MIKISARAのさのみきひと、Yuki Hataが参加。17曲中16曲を沖縄電子少女彩が作曲と編曲を担当。すばるクリティーク賞を受賞した評論家、西村紗知によるレビューが話題を呼ぶ[18]。他にも音楽雑誌や新聞、Webメディアに取り上げられる[19]。リリース記念としてDOMMUNEにて「沖縄電子少女彩が紡ぐ新世代の沖縄音楽」5時間スペシャルが配信される[20]

4月、作家、長谷川昌一の著書『中野ブロードウェイ物語』にインタビュー記事が掲載される。

6月、小学館の雑誌『Maybe!』の特集「『日本で最も戦争に近い』沖縄の声を聞く」内にてインタビュー記事が掲載される[21]

7月、海外でも大きな評価を受ける音楽家の灰野敬二とユニット「精魂」を結成、7月29日にアルバム『愉楽』がリリースされる[22]

8月、プロレス団体「DRAGONGATE」のオフィシャルテーマ曲「SPACE GATE 2022」のリミックス吉岡勇紀ドラゴン・ダイヤによるタッグチーム「D'Courage」のテーマ曲「勇気とダイヤモンド」の作詞と歌唱を担当する。

Remove ads

作品

要約
視点

アルバム

さらに見る #, 発売日 ...

ミニアルバム

中華電子少女彩 名義

さらに見る #, 発売日 ...

ライブアルバム

さらに見る #, 発売日 ...

コラボレーションアルバム

沖縄電子少女彩 x AX 名義

さらに見る #, 発売日 ...

ASTRO x 沖縄電子少女彩 名義

さらに見る #, 発売日 ...

シングル(CD-R)

沖縄電子少女彩 名義

さらに見る #, 発売日 ...

デジタルアルバム

さらに見る #, 発売日 ...

デジタルベストアルバム

さらに見る #, 発売日 ...

デジタルシングル

さらに見る #, 発売日 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads