トップQs
タイムライン
チャット
視点
法林寺温泉
ウィキペディアから
Remove ads
法林寺温泉(ほうりんじおんせん)は、富山県南砺市(旧国越中国)にある温泉。
Remove ads
概要
- 南砺市(旧福光町)法林寺の県道27号線(金沢井波線)沿いの山の吉谷川の谷あいにある。
- 100%源泉かけ流しの温泉であり、かけ湯にも温泉を使用しており男女とも大浴場と露天風呂がある。源泉は1号井と2号井の2箇所で1号井のほうが泉温が高い[1]。1号井の湯は大浴場に、2号井の湯はかけ湯と露天風呂に使用されている。
- 立ち寄り湯も可能(大人550円(税込)、10枚5,000円(税込)の回数券あり。8:00~21:00・元日休)である。
- 全14室の宿泊施設も兼ね備えている(1泊2食9,300円~、素泊まり4,650円〜も可能)。
- 湯内にはメタホウ酸、フッ素が含まれるため、妊婦の入浴や飲用は出来ない。このため、飲用水は井戸の地下水を利用している。
- 法林寺温泉という名前の由来は、湯が湧出した地名の法林寺にちなんだものである。
アクセス
泉質
温泉街
一軒宿の法林寺温泉が存在する。
温泉地周辺には医王山登山口が存在する。
近隣の観光スポットとして、同じ法林寺地内には、棟方志功が戦争時に疎開先として過ごした真宗大谷派・光徳寺がある。その他福光地区には、棟方志功関連で愛染苑や南砺市立福光美術館がある。
歴史
かつて減反措置により荒廃した耕作放棄地となっていた場所で、その片隅6.6m2の水溜りにガスが放出していた。そこに温泉を掘削している。
周辺の施設など
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads