トップQs
タイムライン
チャット
視点

津村節子

日本の小説家 (1928-) ウィキペディアから

津村節子
Remove ads

津村 節子(つむら せつこ、1928年昭和3年)6月5日 - )は、日本小説家。本名は吉村 節子(よしむら せつこ、旧姓北原)。日本芸術院会員、文化功労者名誉三鷹市民

概要 津村 節子つむら せつこ, 誕生 ...

福井県福井市生まれ[1]1965年「玩具」で芥川賞1990年『流星雨』で女流文学賞1998年『智恵子飛ぶ』で芸術選奨文部大臣賞2003年「長年にわたる作家としての業績」で恩賜賞日本芸術院賞受賞。同年日本芸術院会員となる[1]2011年「異郷」で川端康成文学賞受賞[1]。ふるさと五部作に『炎の舞い』、『遅咲きの梅』、『白百合の崖』、『花がたみ』、『絹扇』がある[1]。夫も小説家の吉村昭

Remove ads

略年譜

Remove ads

著書

  • 『華燭』次元社 1959 - のち中公文庫 1985 - 「明日への盛装」の題で映画化(中村登監督)
  • 『浮巣』光風社 1960
  • 『玩具』文藝春秋 1965(芥川賞 1965) - のち集英社文庫(解説:広部英一)
  • 『海鳴』講談社 1965 - のち文庫
  • 『女の椅子』講談社 1967 - のち集英社文庫 1984(解説:安西篤子) - 昼ドラマ「愛の劇場」で「愛ってなに」の題でドラマ化
  • 『青い実の熟すころ』集英社 1968
  • 『夜光時計』新潮社 1969 - のち集英社文庫(解説:中村八朗
  • 『石の蝶』新潮社 1970 - のち集英社文庫(解説:落合清彦
  • 『風の吹く町』月刊ペン社 1970 - のち集英社文庫
  • 『銀座 老舗の女』 東京書房社 1970
  • 『白い焔』読売新聞社 1971 - のち集英社文庫 
  • 『さい果て』筑摩書房 1972 (新潮同人雑誌賞 1964)
  • 『ふれあう心 女の生きがいと幸せの在処』 大和書房 1972
  • 『婚約者』毎日新聞社 1972 - のち集英社文庫(解説:松本徹
  • 『欲望の海』講談社 1972 - のち文庫 1985
  • 『葬女』筑摩書房 1973 - のち集英社文庫(解説:進藤純孝
  • 『女』読売新聞社 1973 - のち集英社文庫 1984(解説:松本徹
  • 『炎の舞い』毎日新聞社 1975
  • 『日本やきもの紀行2』平凡社 1975 
  • 『娼婦たちの暦』講談社 1975
  • 『星がゆれる時』光文社 1976 - のち集英社文庫(解説:大河内昭爾
  • 『書斎と茶の間』毎日新聞社 1976
  • 『春の予感』文藝春秋 1976.5 - のち文庫
  • 『みだれ籠 旅の手帖』読売新聞社 1977 - のち文春文庫 1989
  • 『ガラスの階段』文藝春秋 1978 - のち文庫
  • 『遅咲きの梅』中央公論社 1978.10 - のち文庫 1979、講談社文庫
  • 『ひめごと』実業之日本社 1978 - のち集英社文庫 1984(解説:森常治
  • 『凍蝶』読売新聞社 1979 - のち集英社文庫
  • 『春のかけら』講談社 1979 - のち文庫 1988
  • 『重い歳月』新潮社 1980 - のち文春文庫
  • 『遊園地』中央公論社 1980
  • 『風花の街から』毎日新聞社 1980
  • 『冬の虹』新潮社 1981
  • 『心をつむぐ 伝統の美をささえるもの』大和書房 1981
  • 『冬銀河』読売新聞社 1982
  • 『空中楼閣』毎日新聞社 1982 - のち集英社文庫 1986
  • 『母の部屋』集英社 1982
  • 『白百合の崖-山川登美子・歌と恋』新潮社 1983 - のち文庫 1986
  • 『海の星座』毎日新聞社 1984 - のち文春文庫
  • 『女の引出し』文化出版局 1984 - のち中公文庫 1988
  • 『千輪の華』新潮社 1985
  • 『土と炎の里』中央公論社 1986 - のち文庫 1989
  • 『女の居場所』海竜社 1987 - のち集英社文庫
  • 『惑い』読売新聞社 1987
  • 『幸福村』新潮社 1989
  • 『青ほおずき』學藝書林 1989
  • 『霧棲む里』講談社 1989 - のち文庫 1993
  • 『流星雨』岩波書店 1990(女流文学賞) - のち文春文庫
  • 『恋人』講談社 1990 - のち文庫
  • 『花がたみ』中央公論社 1992
  • 『茜色の戦記』新潮社 1993 - のち文庫
  • 『黒い潮』河出書房新社 1995
  • 『星祭りの町』新潮社 1996 - のち文庫 
  • 『光の海』文藝春秋 1996 - のち文庫
  • 智恵子飛ぶ』講談社 1997(芸術選奨文部大臣賞 1998) - のち文庫 2000
  • 『幸福の条件』新潮社 1998
  • 『花時計』読売新聞社 1998.11
  • 『合わせ鏡』朝日新聞社 1999
  • 『瑠璃色の石』新潮社 1999 - のち文庫
  • 『菊日和』講談社 2002 - のち文庫 
  • 『絹扇』岩波書店 2003 - のち新潮文庫 
  • 『似ない者夫婦』河出書房新社 2003
  • 津村節子自選作品集』全6巻 岩波書店 2005
1.初期の短篇と、自伝作品「茜色の戦記」「星祭りの町」「瑠璃色の石」
2.「白百合の崖」、「智恵子飛ぶ」-山川登美子高村智恵子の評伝小説
3.長編作品2編(「花がたみ」「絹扇」) 
4.歴史小説2編(「海鳴」「流星雨」) 
5.長編作品2編(「石の蝶」「黒い潮」) 
6.短篇作品16編(解説:高橋英夫) 
  • 『土恋』筑摩書房 2005 - のち文庫  
  • 『櫻遍路』河出書房新社 2008  
  • 『ふたり旅 生きてきた証しとして』岩波書店 2008
  • 『遍路みち』講談社 2010 - のち文庫 
  • 『紅梅』文芸春秋 2011 - のち文庫 2013
  • 『夫婦の散歩道』河出書房新社 2012
  • 『人生のぬくもり』河出書房新社 2013
  • 『似ない者夫婦』河出書房新社 2013 
  • 『三陸の海』講談社 2013 - のち文庫 
  • 『遥かな道』河出書房新社 2014
  • 『果てなき便り』岩波書店 2016
  • 『時の名残り』新潮社 2017 - のち文庫
  • 『明日への一歩』河出書房新社 2018
  • 『虹色のあじさい 津村節子自選作品集』鳥影社 2022

共著編

評伝

  • 坂本満津夫『小説家・津村節子』おうふう、2003年
  • 川西政明『道づれの旅の記憶 吉村昭・津村節子伝』岩波書店、2014年
  • 谷口桂子『吉村昭と津村節子 波瀾万丈おしどり夫婦』新潮社、2023年
Remove ads

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads