トップQs
タイムライン
チャット
視点

洲本インターチェンジ

兵庫県洲本市にある神戸淡路鳴門自動車道のインターチェンジ ウィキペディアから

洲本インターチェンジmap
Remove ads

洲本インターチェンジ(すもとインターチェンジ)は、兵庫県洲本市納にある神戸淡路鳴門自動車道インターチェンジ(トランペット型)である。

概要 洲本インターチェンジ, 所属路線 ...
Thumb
料金所
Thumb
洲本インターチェンジ料金所と先山

料金所の外には洲本BSが設置されており、料金所の西隣に利用者用の駐車場と駐輪場がある。

開通当初は隣の津名一宮ICとの1区間のみ(ここから西淡仮出入口まで未開通)だったため、料金は本ICで支払っていた。

Remove ads

道路

直接接続

歴史

1985年(昭和60年)6月8日:津名一宮IC - 洲本ICの開通に合わせて供用開始

洲本バスストップ

洲本バスストップ(すもとバスストップ)は、洲本IC料金所外にあるバス停留所である。

高速バスのほか、島内の一般路線バスも同じ施設を利用する。バスの時刻表や地域では洲本ICバス停と表記される。

バスストップやその周辺に乗車券売り場はない。

概要 洲本バスストップ, 位置 ...

発着バス

高速バス

交通系ICカードは関西空港行きリムジンバス・阿波エクスプレス京都号を除き利用可能(みなと観光バスはPiTaPa利用不可)
淡路島唯一、京阪神3都市(神戸市大阪市京都市)且つ関西三空港神戸空港大阪国際空港関西国際空港)発着・経由路線が停車する(往来可能)停留所でもある[1]

クローズドドアシステム
その他
  • 淡路交通
    • 舞子・福良線(各停タイプ) 福良〜高速舞子

一般路線バス

接続交通機関

  • 淡路交通縦貫線は1時間に1〜2本程度の運行。
  • 淡路交通長田線は1日数往復程度。
  • 淡路交通鳥飼線は上内膳停留所で接続。鳥飼線は1日数往復程度。

補足

  • 現在洲本バスストップを始発・終点にするバスは(多客時の臨時便を除いて)運行されておらず、西日本JRバスなどがバスに掲示する洲本行きとは洲本バスセンターのことである(洲本ICと洲本バスセンターの両方に停車する便もある)。洲本バスセンターは洲本市市街地にあり、ICの洲本バスストップより、一般路線バスで5.5km、約16分の場所にある。
  • パークアンドライド用駐車場(位置:納791番地)は有料
  • 駐輪場も設置されている。
  • 洗面所車いす対応)の設備あり

入口

  • ブース数:1

出口

  • ブース数:2
    • ETC専用:1
    • 一般:1

周辺

E28 神戸淡路鳴門自動車道
(7)津名一宮IC/BS - 安乎BS - (7-1)淡路島中央スマートIC/BS - (8)洲本IC/BS - 緑PA/BS - 榎列BS - (9)西淡三原IC

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads