トップQs
タイムライン
チャット
視点

浦安駅 (鳥取県)

鳥取県東伯郡琴浦町にある西日本旅客鉄道の駅 ウィキペディアから

浦安駅 (鳥取県)map
Remove ads

浦安駅(うらやすえき)は、鳥取県東伯郡琴浦町大字徳万大久保田にある西日本旅客鉄道(JR西日本)山陰本線である。

概要 浦安駅*, 所属事業者 ...

歴史

Thumb
解体工事中仮駅舎(2025年5月)
Remove ads

駅構造

相対式ホーム2面2線を有する列車交換可能な地上駅。1934年建設[8]木造駅舎を備える。1番のりば側に駅舎があり、両ホームは2025年1月までは駅構内の2番のりばへは跨線橋で連絡していた。(2025年2月現在は琴浦町生涯学習センター横の跨線橋で連絡可能)

以前は単式・島式ホーム混合2面3線であったが、2003年平成15年)、鳥取県鉄道高速化事業に伴い鳥取駅寄り分岐について1線スルー化工事が行われ、通過列車が1番線(単式側)を通過するようになった。同時に、3番線(上下副本線)を撤去し、1番線を上下本線、2番線を上下副本線とした2面2線となった(ホーム旧3番線側にはガードレールが設置されている)。 また、以前は駅舎東側や3番線南側に側線が数本存在していたようである[9]

無人駅。駅舎内に自動券売機が設置されている。

2023年(令和5年)8月にJR西日本山陰支社が駅舎の活用を琴浦町に打診し、その後の協議でJR西日本が駅舎、トイレ、跨線橋などを解体し、琴浦町がより小規模の新駅舎を整備することで合意した[10]。渡線橋の撤去に伴いホーム南側へは隣接する駐車場側から新たに出入口を整備され[10]、2025年2月よりホーム南側から直接入場できるようになった[5]

のりば

さらに見る のりば, 路線 ...
付記事項
  • 通過列車及び行違いを行わない停車列車は上下線共に1番のりばを通る。
  • 後続の通過列車を待ち合わせまたは通過列車と行違いを行う停車列車は、上下線共に2番のりばに停車する。
  • 停車列車同士の行違いの場合は原則、鳥取方面行(上り)が1番のりば、米子方面行(下り)が2番のりばに入るが、後続が通過列車の場合はこの限りではない。
Remove ads

利用状況

さらに見る 1日乗降人員推移, 年度 ...

駅周辺

当駅は琴浦町の代表駅である。

バスのりば

駅前にバスのりばが存在する。

日ノ丸バス
  • 赤碕線
琴浦町営バス

その他

駅名を同じくする千葉県浦安駅東京メトロ東西線)とは、「『じゃない方』の、浦安。」としてコラボレーション企画を実施している。2015年10月に琴浦町・地域おこし協力隊がポスターを作製した[13]

隣の駅

西日本旅客鉄道(JR西日本)
A 山陰本線
快速とっとりライナー
由良駅 - 浦安駅 - 赤碕駅
普通
由良駅 - 浦安駅 - 八橋駅

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads