トップQs
タイムライン
チャット
視点

浦里

名古屋市緑区の地名 ウィキペディアから

浦里
Remove ads

浦里(うらさと)は、愛知県名古屋市緑区の町名。現行行政地名は浦里一丁目から浦里五丁目。住居表示未実施[5]

概要 浦里, 国 ...

地理

名古屋市緑区の北西部に位置し、東・南・北に鳴海町、西に南区砂口町星宮町阿原町と接する。

河川

歴史

町名の由来

名古屋市立浦里小学校の校名による[6]。「浦里」との名は、元名古屋市立鳴海小学校校長らが中心となって選定された[6]。当地は笠寺台地鳴海丘陵の間に位置し、古くから「鳴海潟」と呼ばれていた[6]。「鳴海潟」との名がつくようにかつて当地はの打ち寄せる海辺であり、この付近の様子がしばしば景勝地として和歌に登場した[6]。「なるみがた しほのみちひのたびごとに 道ふるかふる 浦の旅人」(宗良親王)などそれらの古歌には「浦」や「里」といった言葉が見られることからこの名が選定されたという[6]

近代までの沿革

Thumb
雉本朗造像(2020年)

前述の通り古代当地周辺は海辺であったが、次第に鳴海潟は干潟となった[6]。後に新田が開発されるようになり、戦後まで当地一帯は水田地帯であった[6]江戸時代初期には北部に東海道が整備された[6]1967年昭和42年)に県営団地が開発され、以降当地は中高層住宅が並ぶ都会となっている[6]

当地は、元京都大学教授の法学者である雉本朗造が主導した「鳴海小作争議」ゆかりの地である[6]。雉本は鳴海小作争議を指導し、小作人権利向上に貢献した[6]。この功績から当地には雉本の銅像が建てられている[6]

行政区画の沿革

  • 1982年(昭和57年) - 鳴海町の一部より浦里一~五丁目が成立[6]
Remove ads

世帯数と人口

2019年(平成31年)3月1日現在の世帯数と人口は以下の通りである[2]

さらに見る 丁目, 世帯数 ...

人口の変遷

国勢調査による人口の推移

1995年(平成7年) 8,354人[7]
2000年(平成12年) 7,070人[8]
2005年(平成17年) 7,141人[9]
2010年(平成22年) 6,817人[10]
2015年(平成27年) 6,800人[11]

学区

市立小・中学校に通う場合、学校等は以下の通りとなる[12]。また、公立高等学校に通う場合の学区は以下の通りとなる[13]。なお、小・中学校は学校選択制度を導入しておらず、番毎で各学校に指定されている。

さらに見る 丁目, 小学校 ...

交通

施設

Thumb
About OpenStreetMaps
Maps: terms of use
750 m
16
15
14
13
12
11
10
9
8
7
6
5
4
3
2
1
略地図
1
名古屋市立浦里小学校
2
名古屋浦里郵便局
3
名古屋市鳴海プール
4
コジマ×ビックカメラ 鳴海店
5
なるぱーく
6
浦里公園
7
浦里コミュニティセンター
8
浦里荘
9
名古屋市上下水道局鳴海水処理センター
10
中部電力パワーグリッド鳴海変電所
11
県営鳴海住宅
12
南越公園
13
片平保育園
14
岡崎信用金庫鳴海支店
15
鳴海西団地
16
平安会館浦里斎場

浦里一丁目

  • 名古屋市立浦里小学校
  • 名古屋市鳴海プール
  • 浦里公園
  • 浦里コミュニティセンター
  • 浦里荘
  • 片平保育園
  • 鳴海西団地
  • 平安会館浦里斎場

浦里二丁目

浦里三丁目

浦里四丁目

  • 名古屋浦里郵便局
  • 中部電力パワーグリッド鳴海変電所
  • 県営鳴海住宅
  • 南越公園

浦里五丁目

  • 名古屋市上下水道局鳴海水処理センター
Remove ads

その他

日本郵便

脚注

参考文献

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads