トップQs
タイムライン
チャット
視点

海上自衛隊艦船補給処

ウィキペディアから

海上自衛隊艦船補給処
Remove ads

海上自衛隊艦船補給処(かいじょうじえいたいかんせんほきゅうしょ、英称:Ship Supply Depot)は海上自衛隊補給処の一つ。1998年(平成10年)12月8日、海上自衛隊の補給・整備部門の組織改編により新編。海上自衛隊の艦艇が使用する搭載装備品の補給、整備を中心とした後方支援業務を実施している。 管理部、計画部、艦船部、武器部、保管部の5部署があり、本処は神奈川県横須賀市田浦港町無番地の田浦地区(旧海軍軍需部・旧海軍水雷学校跡地)にある。

概要 海上自衛隊艦船補給処, 創設 ...

艦船補給処長は1等海佐(一)[1]をもって充てられている[2]

概要

  • 主に調達にかかわり、装備の入札の際の受け皿となる。
  • 全国規模での艦艇の装備品の調達・整備・補給を担当する。

沿革

  • 1998年(平成10年)12月8日:海上自衛隊の補給整備部門の組織改編により、「海上自衛隊艦船補給処」を新設、海上自衛隊補給本部隷下に編入。
  • 2001年(平成13年)10月1日:会計課の改編及び契約課、原価計算課の新編[3]
  • 2002年(平成14年)12月8日:新倉庫(N-1)運用開始。
  • 2008年(平成20年)4月1日:補給管理課に需品班を新設。
  • 2011年(平成23年)4月1日:技術管理課を廃止、補給管理課改編及び需品課新設。

組織編成

  • 管理部
  • 計画部
  • 艦船部
  • 武器部
  • 保管部

主要幹部

さらに見る 官職名, 階級 ...

   

  

さらに見る 代, 氏名 ...
Remove ads

脚注

Loading content...

関連項目

外部リンク

Loading content...
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads