トップQs
タイムライン
チャット
視点
海口市
中国海南省の省都 ウィキペディアから
Remove ads
海口市(かいこう/ハイコウ-し、中国語:海口市、拼音:Hǎikǒu、英語:Haikou)は、中華人民共和国海南省の省都。海南省人民政府の所在地でもある。

Remove ads
歴史

海南島が中原の影響下に入ったのは前漢の時代である。前110年、武帝は郡を広西より派遣し海南島の瓊北烈楼港(現在の海口鎮海)に上陸し、儋耳郡及び珠厓郡を設置したのが始まりである。
北宋の1071年(熙寧4年)に海口浦が設置され、海口の地名が誕生した。北宋には政争に敗れた蘇軾が昌化郡(現在の儋州市一帯)に左遷された際に海口の金粟庵(現在の五公祠)に投宿し、また罪を赦されて都に戻る際にも投宿し『洞酌亭詩並叙』を残している。また元により都である臨安が陥落した際、趙昺を擁立した勢力が海口で交戦し、元軍に敗れている。
元代になると海口には瓊州路軍民安撫司が設置され、海南島における貿易活動の監督に当たっていた。漢代より海南島は広西の帰属であったが、明代の1370年より広東の帰属と改編されている。
清末の1858年(咸豊8年)、清朝と英仏政府との間で天津条約が締結されると、瓊州は開港地に指定され、両国(後に独奥西白丹も)の領事館が設立されることとなり、欧米への門戸が開かれることとなり、1873年には日本海口領事館も開設されている(領事は香港領事による兼任)。
中華民国成立後の1926年(民国15年)、それまで瓊山県に属していた海口を独立させ海口市が成立、広東省の直轄とし、1949年(民国38年)には海南特別行政区を設置し広東省から独立させている。1950年に人民解放軍の海南島上陸作戦によって中華人民共和国の統治下に入った後は1956年地級市に昇格、1988年の海南省成立にともない省都となった。2002年行政区画が再編され瓊山市を併合した。
Remove ads
行政区画
要約
視点
4市轄区を管轄する。
年表
瓊崖専区
海南行政区
- 1950年5月 - 海口市が地級市の海口市に昇格。(16県)
- 1950年6月 (16県)
- 瓊山県・定安県の各一部が合併し、新民県が発足。
- 昌江県・感恩県が合併し、昌感県が発足。
- 1952年11月 (13県)
- 1953年7月1日 - 陵水県・崖県が海南行政区海南リー族ミャオ族自治区に編入。(11県)
- 1956年1月4日 - 海口市を編入。海口市が県級市に降格。(1市11県)
- 1957年5月10日 - 儋県・臨高県・屯昌県の各一部が合併し、那大県が発足。(1市12県)
- 1959年3月22日 (1市5県)
- 瓊山県が海口市に編入。
- 瓊東県・万寧県・楽会県が合併し、瓊海県が発足。
- 定安県・屯昌県が合併し、定昌県が発足。
- 臨高県が澄邁県に編入。
- 那大県が儋県に編入。
- 昌感県が海南行政区海南リー族ミャオ族自治州東方県に編入。
- 1960年9月30日 (1市7県)
- 1961年10月5日 (1市9県)
- 1975年11月22日 - 海口市が地級市の海口市に昇格。(9県)
- 1981年10月23日 - 海南行政区海南リー族ミャオ族自治州崖県の一部が分立し、西沙群島・南沙群島・中沙群島弁事処が発足。(9県1弁事処)
- 1983年12月22日 - 海口市を編入。海口市が県級市に降格。(1市9県1弁事処)
- 1986年5月31日 - 海口市が地級市の海口市に昇格。(9県1弁事処)
- 1987年11月20日 - 海南行政区海南リー族ミャオ族自治州通什市・保亭県・東方県・瓊中県・楽東県・昌江県・白沙県・陵水県を編入。(1市9県7自治県1弁事処)
- 瓊中県が自治県に移行し、瓊中リー族ミャオ族自治県となる。
- 保亭県が自治県に移行し、保亭リー族ミャオ族自治県となる。
- 白沙県が自治県に移行し、白沙リー族自治県となる。
- 陵水県が自治県に移行し、陵水リー族自治県となる。
- 昌江県が自治県に移行し、昌江リー族自治県となる。
- 楽東県が自治県に移行し、楽東リー族自治県となる。
- 東方県が自治県に移行し、東方リー族自治県となる。
- 1988年4月13日 - 通什市・瓊山県・瓊海県・文昌県・万寧県・屯昌県・定安県・澄邁県・臨高県・儋県・保亭リー族ミャオ族自治県・瓊中リー族ミャオ族自治県・白沙リー族自治県・陵水リー族自治県・昌江リー族自治県・楽東リー族自治県・東方リー族自治県・西沙群島南沙群島中沙群島弁事処が海南省に編入。
広東省海口市(第1次)
- 1950年5月 - 海南行政区海口市が地級市の海口市に昇格。(1市)
- 1956年1月4日 - 海口市が海南行政区に編入。
広東省海口市(第2次)
- 1975年11月22日 - 海南行政区海口市が地級市の海口市に昇格。(1市)
- 1983年12月22日 - 海口市が海南行政区に編入。
広東省海口市(第3次)
海南省海口市
Remove ads
地理
気候
要約
視点
熱帯モンスーン気候で年中温暖である。
Remove ads
観光・ホテル
- ランカム海口(海口朗庭酒店)
- ミションヒルス海口(海口觀瀾湖度假村)
- ルネッサンスホテルズ海口(海口萬麗酒店)
- マリオット・ホテル海口(海口萬豪酒店)
- ザ・リッツ・カールトン海口(海口麗思卡爾頓酒店)
交通

航空
鉄道
道路
- 高速道路
海南地区環線高速道路
海南中線高速道路
海瓊高速道路
海口連絡道路
美蘭空港連絡道路
姉妹都市
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads