トップQs
タイムライン
チャット
視点

淡海悟郎

ウィキペディアから

Remove ads

淡海 悟郎(おうみ ごろう)は、日本作曲家編曲家キーボーディストシンセサイザー奏者、スタジオ・ミュージシャン音楽プロデューサー実業家。本名、松井 拓

経歴と人物

1966年、開成高校卒業。東京芸術大学音楽学部作曲科卒業。作曲を石桁真礼生に、ピアノを水谷達夫に師事した。東京芸術大学在学中にミュージカル『白い川』を作曲した。本作の歌唱と演技に対し森田克子が1971(昭和46)年度第26回文化庁芸術祭大衆芸能部門優秀賞を受賞した[1][2][3]。卒業後、淡海悟郎とミクロコスモス、ミノタウロス、淡海悟郎&ビッグ・マウスなどのリーダーを経て主に作編曲家として活動した。

日本におけるシンセサイザー・プログレッシブ・ロック・ミュージックの草分けであるとともにクラシック音楽にも造詣が深く、ポップスから児童音楽、劇伴に至るまで多方面で活動した。中でも栗本薫の同名小説を原作とするイメージアルバム『グイン・サーガ』シリーズはライフワークであると同時に、代表作といえる。CM音楽、プロレスラーの入場テーマ曲なども多数手がけた。

1993年10月、音楽制作、録音スタジオ運営、コンサート、ライブ等の出張録音、CD制作等を手がける株式会社トーンマイスターを設立し、2004年1月まで代表取締役をつとめた[4]

Remove ads

主なディスコグラフィ

要約
視点

オリジナル・企画アルバム

  • グイン・サーガ・シリーズ イメージアルバム(日本コロムビア
  • :ストーリーをもとに、映画のサウンドトラック風に音楽化した作品。『グラフィティ』の1曲を小説の作者である栗本薫、『炎の群像』の全曲を栗本が中島梓名義で作詞している。また『炎の群像』の一部楽曲は中島梓の作曲による。
さらに見る タイトル, 収録曲 ...
  • 『グイン・サーガ クロニクル』(トイズワークス)
    • 正伝70巻までと外伝16巻までのすべての挿絵を収めたハードカバーと、日本コロムビアより発売されたイメージアルバム全12タイトル13枚を収録した限定ボックス。2001年3月予約受付、同年5月発送。
  • シンセサイザー・ファンタジー・シリーズ(日本コロムビア)
  • 虹神殿 イメージアルバム(日本コロムビア) ※鳥図明児原作
  • サウンド・ノベル 魔界水滸伝 イメージアルバム(ポニーキャニオン) ※栗本薫原作
  • ディズニー・ストリングス・ファンタジーII(ディズニーランドレコード/日本コロムビア)

サウンドトラック

テレビドラマ

テレビアニメ

テレビ教育番組

劇場映画

ビデオ映画

プロレス関連

  • 『世界の荒鷲』(坂口征二入場テーマ) - 作曲。演奏・ミノタウロス
  • 『阿修羅PART1、阿修羅PART2』(阿修羅・原入場テーマ) - 作曲。演奏・ミノタウロス
  • 『スタフォロスの戦い』(ミスター・ポーゴ入場テーマ) - 作曲。

その他

Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads