トップQs
タイムライン
チャット
視点
魔拳!カンフーチェン
ウィキペディアから
Remove ads
『魔拳!カンフーチェン』(まけん カンフーチェン)は、1983年1月22日から同年3月26日まで日本テレビ系列で放送されていたテレビドラマである。よみうりテレビと東宝の共同製作。全10話。放送時間は毎週土曜 19時00分 - 19時30分(日本標準時)。
![]() |
本稿では、1983年4月2日から同年9月3日まで同じ時間帯に放送されていた続編『激闘!カンフーチェン』(げきとう カンフーチェン)についても記述する。
Remove ads
概要
香港郊外で、聖天拳の師匠である父・大仁と日本人の母を持つ青年・チェンが、聖天拳を狙うサソリ団に両親を殺され、姉・秋芳も誘拐されたため母の故郷である日本にやってきて、叔父・天堂の下で修業に励む姿を描く[1]。第10話でサソリ団は壊滅して、聖天拳の秘術により大仁が生き返る[2]。
第11話からタイトルも『激闘!カンフーチェン』に改題。大仁に再修業を命ぜられたチェンは再度天堂の門下生となり、道場破りの拳法使い・叶拳児に挑む。闘いの中でチェンは叶の妹・由貴と親しくなるが、由貴は暴力団の抗争に巻き込まれて殺されてしまう[3]。
最終回となる第19話と第20話は由貴の墓参りに訪れたチェンが、叶の実家に立ち退きを迫る暴力団と戦うストーリーであり、1983年4月18日から22日まで飯坂温泉でロケーションが行われた[4]。
主演は、ジャパン・アクション・クラブの新鋭・高木淳也。助演は、さまざまな特撮ドラマに出演していた元子役の斉藤浩子(本作には斉藤ひろこ名義で出演)、『大戦隊ゴーグルファイブ』で桃園ミキ(ゴーグルピンク)を演じていた大川めぐみなど。主演の高木が歌うテーマソングが作られたが、主題歌としてではなく挿入歌に使われている。
過去、衛星波チャンネルでの再放送は行われておらず、映像ソフト化もされていない。
Remove ads
キャスト
以下は『激闘!カンフーチェン』からの登場人物。
スタッフ
魔拳!カンフーチェン
激闘!カンフーチェン
脚本担当と監督以外のメンバーについては上記と同様。
- 脚本:加瀬高之、今野覚
- 監督:石田勝心
放送日程
参考:『朝日新聞縮刷版』朝日新聞社、1983年1月22日 - 同年9月3日付のラジオ・テレビ欄 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。・『福島民報縮刷版』福島民報社、1983年1月22日 - 同年9月3日付のラジオ・テレビ欄 エラー: 日付が正しく記入されていません。(説明)。
魔拳!カンフーチェン
激闘!カンフーチェン
Remove ads
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads