トップQs
タイムライン
チャット
視点
清水町 (板橋区)
東京都板橋区の町名 ウィキペディアから
Remove ads
清水町(しみずちょう)は、東京都板橋区の町名[5]。丁目の設定がない単独町名である。全域で住居表示が実施されている。
地理
東京都板橋区の東部に位置する。町域は、北は蓮沼町、東は北区西が丘、南は稲荷台および本町、西は大和町、宮本町、泉町と接する。
町域東辺が板橋区と北区の区境をなす町である。おもに住宅地として利用され、東部にかつてあった関東財務局集合住宅の板橋区側跡地には、東洋大学総合スポーツセンターが建設された。北区側には財務省が管理する合同宿舎・西が丘第二住宅が建設された。町域西辺は国道17号と首都高速道路が南北に走り、都営地下鉄三田線の板橋本町駅及び本蓮沼駅が付近にある。
歴史
1871年11月、当該地区が浦和県(現埼玉県)から東京府に編入、1932年に板橋区の一部分となった。
地名の由来
世帯数と人口
2025年(令和7年)3月1日現在(板橋区発表)の世帯数と人口は以下の通りである[1]。
人口の変遷
国勢調査による人口の推移。
世帯数の変遷
国勢調査による世帯数の推移。
学区
区立小・中学校に通う場合、学区は以下の通りとなる(2021年8月時点)[12]。
事業所
2021年(令和3年)現在の経済センサス調査による事業所数と従業員数は以下の通りである[13]。
- 事業所数 : 176事業所
- 従業員数 : 1,597人
事業者数の変遷
経済センサスによる事業所数の推移。
従業員数の変遷
経済センサスによる従業員数の推移。
Remove ads
交通
鉄道
バス
道路
- 首都高速5号池袋線
- 国道17号(中山道)
- 東京都道318号環状七号線(環七通り)
施設
その他
日本郵便
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads