トップQs
タイムライン
チャット
視点

清龍寺

新潟県十日町市にある寺院 ウィキペディアから

清龍寺map
Remove ads

清龍寺(せいりゅうじ)は、新潟県十日町市霜条にある1568年永禄11年)の創建の曹洞宗寺院山号は赤城山(せきじょうざん)。

概要 清龍寺, 所在地 ...

第九十七番札所山田寺の聖観音と子安観音が移され、山頂には文殊菩薩も建立。妻有百三十三番札所・第九十六番札所になっている。裏山は川西句碑公園として、千本のブナ林の中、遊歩道をたどりながら点在する33基の句碑を鑑賞できる。毎秋には市民の句碑公園俳句大会も行われている。[1] [2] [3]

Remove ads

句碑

  • 大きな炉燃えゐることと思い訪う(高野素十
  • 越の国奥魚沼乃雪九尺(北村桐舎)
  • 遅れたる荷負の見えて山桜(金山柏樹:24代住職 金山良晃)
  • 万緑や魚沼なれば山なれば(太田白南風)
    • 最初の句碑は、芦の芽会育ての親「北村桐舎句碑」で1974年昭和49年)に建立、その後1987年(昭和62年)に「高野素十句碑」が建てられた。裏山のブナ林は新潟県濶葉樹保存会の協力で整備、1994年平成6年)春に川西町も遊歩道・東屋・トイレなどを整備し、境内からブナ林を思索できる俳諧寺になっている。句碑公園保存会の会長は、25代住職「金山有紘」が務めている。2013年(平成25年)11月19日、著書『俳句-その芸術性』が「第8回 新潟出版文化賞」文芸部門賞を受賞。[4]

寺院の周辺

Thumb
金城山割引岳巻機山牛ヶ岳を清龍寺より、撮影(2012.04.15)
Thumb
冬景色の曹洞宗赤城山清龍寺(2014.01.15)
Thumb
夏の曹洞宗赤城山清龍寺(2015.08.09)
Thumb
句碑公園の案内

川西町 (新潟県)#名所・旧跡・観光スポット・祭事・催事も参照。

交通アクセス

公共交通

関連書

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads