トップQs
タイムライン
チャット
視点
清龍寺
新潟県十日町市にある寺院 ウィキペディアから
Remove ads
清龍寺(せいりゅうじ)は、新潟県十日町市霜条にある1568年(永禄11年)の創建の曹洞宗の寺院。山号は赤城山(せきじょうざん)。
第九十七番札所山田寺の聖観音と子安観音が移され、山頂には文殊菩薩も建立。妻有百三十三番札所・第九十六番札所になっている。裏山は川西句碑公園として、千本のブナ林の中、遊歩道をたどりながら点在する33基の句碑を鑑賞できる。毎秋には市民の句碑公園俳句大会も行われている。[1] [2] [3]
Remove ads
句碑
寺院の周辺
交通アクセス
- 公共交通
- 車
- 関越自動車道六日町インターチェンジから八箇峠道路・国道253号経由、車で約30分。越後川口インターチェンジより国道117号経由、車で約20分。
関連書
- 金山有紘 著『良寛の俳句~その面白さ』考古堂 ISBN 9784874998748(発行日 2018年10月10日)
- 金山有紘 著『俳句-その芸術性』玄文社 ISBN 9784906645206 (発行日 2012年8月15日)
- 金山有紘 著書『日英両語の比較研究と英語俳句を基にした英語音節の指導について』
- 金山柏樹・金山有紘 著書 『山毛欅:句集』
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads