トップQs
タイムライン
チャット
視点

魚沼郡

日本の新潟県(越後国)にあった郡 ウィキペディアから

魚沼郡
Remove ads

魚沼郡(うおぬまぐん)は、新潟県越後国)にあった

Thumb
新潟県魚沼郡の範囲

郡域

現在の下記の区域にあたるが、行政区画として画定されたものではない。

  • 中魚沼郡
  • 南魚沼郡
  • 魚沼市
  • 南魚沼市
  • 長岡市の一部(小国町大貝および川口木沢を除く川口各町、東川口・西川口)
  • 十日町市の一部(中仙田、室島、小脇、高倉、樽沢、真田、姿、安養寺、本屋敷、宮中以東)
  • 小千谷市の大部分(浦柄・横渡・南荷頃・小栗山・塩谷・片貝町・高梨町を除く)

近代以前の沿革

古代からの名称である。古代の文献には「いをぬ」「いおの」などの訓も見られ、現在も魚野川の名にそれが残る。当初は越中国に属していたが、平安時代越後国に割譲された。

式内社

延喜式神名帳に記される郡内の式内社

さらに見る 神名帳, 比定社 ...

    近代以降の沿革

    所属町村の変遷は北魚沼郡#郡発足までの沿革中魚沼郡#郡発足までの沿革南魚沼郡#郡発足までの沿革をそれぞれ参照

    脚注

    参考文献

    関連項目

    Loading related searches...

    Wikiwand - on

    Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

    Remove ads