トップQs
タイムライン
チャット
視点
港区立赤坂中学校
東京都港区にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
港区立赤坂中学校(みなとくりつあかさかちゅうがっこう)は、東京都港区赤坂9丁目にある公立中学校。
概要
港区立赤坂中学校の設立は、学制改革がなされた1947年(昭和22年)になる。立地は港区の北部に位置し、交通の便が良く、西側の乃木坂駅、東側の赤坂駅、南側の六本木駅に挟まれた場所にある。周囲には教育施設が多く、北側には山脇学園中・高、東側には都立日比谷高校、すぐ傍には中之町幼稚園と赤坂小学校が、南西側には政策研究大学院大学がある。
沿革
- 1947年(昭和22年)4月19日 - 港区立檜町小学校敷地内の都立赤坂女子商業学校内に、港区立赤坂中学校として開設。
- 1949年(昭和24年)7月11日 - 港区立氷川小学校に移転。
- 1954年(昭和29年)4月15日 - 現在地に新校舎を建設し移転。
- 1959年(昭和34年)8月16日 - 鉄筋コンクリート造3階建の校舎落成。
- 1970年(昭和45年)4月1日 - 文科省道徳教育推進校指定。
- 1973年(昭和48年)4月27日 - 新体育館が落成。
- 1984年(昭和59年)4月 - 東京都帰国子女教育推進校指定。
- 1988年(昭和63年)5月 - 文科省新国際学校の研究委託。
- 2009年(平成11年)2月4日 - 港区研究奨励校研究発表。
- 2002年(平成14年)11月15日 - 港区研究奨励校研究発表。
- 2008年(平成20年)1月29日 - 港区研究パイロット校研究発表。
- 2010年(平成22年)4月1日 - 情緒障害特別支援学級を開設。
- 2012年(平成24年)11月16日 - 港区教育委員会研究奨励校研究発表[1]。
- 2019年(平成31年)4月1日 - 校舎建て直しに伴い、南青山キャンパス(港区南青山)に移転(令和4年8月まで)。
Remove ads
教育方針
- 教育目標[2]
- 友情と活力にみちた赤坂中学校の伝統のもと、知・徳・体の調和のとれた生徒を育成する。
- 「まなびを大切にする」「こころを大切にする」「いのちを大切にする」「ときを大切にする」
- 生徒数と教員数[3]
通学区域
- 住所別通学区域
交通
- 鉄道
関係者
- 出身者
- 教職員
- 真鍋博 - イラストレーター
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads
