トップQs
タイムライン
チャット
視点
湯沢市立稲庭小学校
秋田県湯沢市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
湯沢市立稲庭小学校(ゆざわしりつ いなにわしょうがっこう)は、秋田県湯沢市稲庭町にかつて存在した公立小学校。
2022年(令和4年)3月に湯沢市立稲川小学校に統合され閉校した[2]。稲川小学校は、本校の他に三梨小学校、川連小学校、駒形小学校が統合して新しくできた学校である。
Remove ads
沿革
以下、注釈の無い項目は学校の公式サイトの情報によるもの[1]。
- 1875年
- 1886年4月1日 - 尋常科、小学簡易科を設置。
- 1889年5月17日 - 小学簡易科を廃止し、尋常科のみとなったため「稲庭尋常小学校」となる。
- 1896年8月31日 - 陸羽地震が発生し、校舎が大きく破損する。
- 1897年11月28日 - 木造2階建ての新校舎が竣工。開校式挙行。
- 1899年4月1日 - 「稲庭尋常高等小学校」と改称。
- 1915年11月17日 - 運動場(現・金華山グラウンド)が竣工。
- 1924年11月12日 - 校舎を増築。
- 1941年4月 - 「稲庭国民学校」と改称。
- 1947年4月 - 「稲庭小学校」と改称。中学校を併設。
- 1948年8月30日 - 秋田県立湯沢北高等学校定時制分校を併置。
- 1953年7月20日 - 併設する中学校を新校舎へ移転。
- 1960年9月3日 - 火事により校舎が全焼。中学校校舎で二部授業を行う。
- 1962年11月7日 - ブロック2階建ての新校舎が竣工。竣工式挙行。
- 1964年11月21日 - 小・中共同の給食室が竣工。
- 1973年7月23日 - プール竣工。
- 1981年3月8日 - 秋田県立湯沢北高等学校定時制分校が閉校。
- 1990年
- 1991年8月25日 - 前庭の観察池、花壇が竣工。
- 1997年8月12日 - 温水シャワーを備えたプールが竣工。
- 1999年9月8日 - コンピュータを25台設置。
- 2005年3月22日 - 市町村合併に伴い、「湯沢市立稲庭小学校」と改称。
- 2021年 - 閉校式挙行。
- 2022年3月31日 - 閉校[2]。
Remove ads
周辺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads