トップQs
タイムライン
チャット
視点
源則忠
ウィキペディアから
Remove ads
源 則忠(みなもと の のりただ、天暦3年(949年) - 没年不詳)は、平安時代中期の貴族。名は教忠とも記される、醍醐天皇の孫、上野太守・盛明親王の子。官位は従三位・左京権大夫。
経歴
一条朝前期に民部大輔・近江介を務める。長保2年(1000年)藤原彰子が中宮に立てられた際、則忠は中宮権亮に任ぜられた。
その後、越前守・但馬守として再び地方官を務め、寛弘4年(1007年)従三位に叙せられ公卿に列した。翌寛弘5年(1008年)4月21日に出家。最終官位は従三位行左京権大夫。
官歴
系譜
『尊卑分脈』による。
脚注
参考文献
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads