トップQs
タイムライン
チャット
視点

源氏山住右エ門

ウィキペディアから

Remove ads

源氏山住右エ門(げんじやま すみえもん、生没年不詳)は、陸奥国(現:青森県)出身の元大相撲力士。最高位は大関

概要 源氏山住右エ門, 基礎情報 ...

経歴

弘前の出身。元文の頃(1730年代後半)、江戸に出て力士となる。寛保3年(1743年)に京都の興行で大関に立つと、以降10年近くに渡り全盛期を築き、三都の相撲でそれぞれ大関を務めた。長崎においても大関を張ったという。一時仙台藩の抱えとなるが、解かれたのちは京都に居を構える。宝暦11年(1761年)限りで引退し、京都相撲の頭取となった[1]

江戸相撲の宝暦7年(1757年)以降の現存する番付に掲載されたことがあるが、その番付に掲載された時には既に小結関脇に陥落していた。そのため一般的な歴代大関の代数には含まれていない。

番付推移

江戸相撲の番付現存分のみ示す。勝敗等の数は記録が現存しないため省略。

さらに見る 春場所, 冬場所 ...

関連項目

脚注

参考文献

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads