トップQs
タイムライン
チャット
視点

源雅通

平安時代後期の公卿、歌人。源顕通の次男。正二位・内大臣。久我家3代。勅撰集『千載和歌集』以下に10首入集。子に明雅(延暦寺、阿闍梨、松林院)、三条殿(建春門院女房、中宮御匣) ウィキペディアから

源雅通
Remove ads

源 雅通(みなもと の まさみち)は、平安時代後期の公卿歌人村上源氏久我流権大納言源顕通の次男。官位正二位内大臣久我家3代。

概要 凡例源 雅通, 時代 ...
Remove ads

経歴

幼少時に父を失い、叔父の右大臣源雅定の養嗣子となる。兵部権大輔近江権介皇后宮権亮備後権守などを歴任し、久寿2年(1155年大嘗会国司賞として従三位となる。また、奨学院別当・検非違使別当なども務めた。正二位・内大臣まで昇進したが、嘉応元年(1169年)以降は病気になり、承安5年(1175年)に久我別荘にて薨御。享年58。

歌人としては、『千載和歌集』以下の勅撰集に10首入集する他、『続詞花集』などの私撰集にも入集がある。

年譜

要約
視点

※月日は旧暦

さらに見る 和暦, 西暦 ...
Remove ads

系譜

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads