トップQs
タイムライン
チャット
視点
滋野駅
長野県東御市滋野乙にあるしなの鉄道の駅 ウィキペディアから
Remove ads
滋野駅(しげのえき)は、長野県東御市滋野乙にあるしなの鉄道しなの鉄道線の駅である[1]。
歴史
- 1923年(大正12年)10月1日:鉄道省信越本線の駅として開設[1][3]。
- 1963年(昭和38年)2月21日:貨物取扱廃止[3]。
- 1979年(昭和54年)7月16日:業務委託駅となる[4]。
- 1984年(昭和59年)
- 1987年(昭和62年)4月1日:国鉄分割民営化に伴い、東日本旅客鉄道(JR東日本)の駅となる[3]。
- 1997年(平成9年)10月1日:北陸新幹線開通に伴い、しなの鉄道に移管[3]。
- 2002年(平成14年)4月1日:駅業務をしげのマツバタクシーに委託[1]。
- 2022年(令和4年)4月1日:無人駅化[7][2]。
- 2026年(令和8年)春季:交通系ICカード「Suica」利用サービス開始(予定)[8]。
駅構造
以前は乗車駅証明書発行機が設置されていたが、簡易型券売機が導入され、現在は撤去されている。その後、北しなの線成立に伴い新型自動券売機が導入された。[要出典]自動券売機では定期券発売も可能[9]。
駅待合い室内はL字状にベンチが設置され、冬期にはストーブが導入されている。[要出典]
のりば
(出典:しなの鉄道:駅構内マップ)
- 改札口(2021年10月)
- 待合室(2021年10月)
- ホーム(2021年10月)
利用状況
「東御市の統計」によると、2021年度(令和3年度)の1日平均乗車人員は302人である[東御 1]。
2015年度(平成27年度)以降の推移は以下の通り。
駅周辺
隣の駅
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads